※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
お仕事

保育士として復帰後、辛い人間関係に悩んでいます。特にAさんからのダメ出しがつらく、自信を失っています。主任に相談し、Aさんのクラスを避けるようにしても土曜日に一緒になり、また批判を受けています。旦那は味方してくれています。

職場の人間関係が辛い😇

10月からも頑張りたいので励まして欲しい😭

1年の育休後、仕事に復帰しました。公立の短時間パート保育士です。1人、苦手というか私に対してあたりの強い保育士がいます。

Aさん(50代)フルタイムのパート保育士です。
今まで言われたこと
・あのさあ、なんでこういう風にするの?勉強してこなかったの?
・はぁ〜、もういい、どいて。邪魔。
・(私がお茶を飲ませる補助をしていて零してしまった子どもに対して)ごめんね〜、あなたが悪いんじゃないんだけど先生が下手くそなんだよね〜。

他にも沢山ありますが毎回することなすことダメ出しをされる感じです。
以前、「なんでここにこれおいてんのよ!」と怒られたのですが別の保育士が「ごめん〜!それわたし〜!」と謝ると「なんだ〜ちょっとしっかりしてよ〜笑」って感じでした。ああ、わたしに対してだけなんだなと実感しました。

主任に相談して、Aさんのクラスには入らないようにしたいと伝えました。
去年も別の保育士からAさんのことでクレームがあり一緒に仕事したくないとの意見があったそうで。主任も「嫌な思いさせてごめんね」と言われました。

Aさん以外はみなさん良くして頂いてます。Aさんのクラスには入らないようにしてもらいましたが、土曜日が一緒の週の出勤なので今日もボロくそ言われてきました。笑

ですが正直、仕事復帰してから以前のように働けてる気がしないのも実感してます。勘が取り戻せないというか、マミーブレイン的なような。
保育士が向いてる!と特別思ったこともありませんが最近はAさんの影響もあり向いてないのかなと自信喪失です。

旦那に話したら「正規保育士でもないやつがでしゃばんなって言ってやれ!笑」と冗談交じりですが味方してくれるのが救い😂

コメント

ウェル

職場に1人でもそういう人が居ると本っ当にストレス溜まりますよね🥹でも、ほんとにどこの職場でも嫌味おばさんは絶対居ます🙋‍♀️
私は言われた時は腹立つけど少し落ち着いた時に
この人は更年期なのかも?
家庭が上手くいってないのかも?
人生に満足してないんだな、
って思うようにしてます🤣
だって順風満帆な人生送っていたら人に嫌味なんて言わないと思うんです💡笑
他の職員さん達とは上手くいくなら、絶対大丈夫ですよ(*^^*)
割り切るのは難しいと思いますが50代の方より長生きするのは私達なので老婆の戯言と思いましょ🤣

  • ぴよ

    ぴよ

    わたしも心の中で更年期ク◯ばばあ!って唱えてます😂笑
    絶対大丈夫の言葉に救われます、ありがとうございます😭

    • 10月1日
deleted user

それはしんどいですね💦
復帰後の状態、とても分かります😭
私も役立たずな感じがしていました…。

そして明らかに保育があまりよくない先生がいるけれど、「役に立てていない私からは何も言えない」と殻に閉じこもっていました💦
もう1人、苦情をよく言う先生からは徹底的に逃げきっていますが(笑)、土曜保育だと逃げ場がないですね😭

本当にAさんが最悪だと思います。お茶なんて、もうこぼしてなんぼじゃないですか?「こぼさないように完璧に大人が補助する」だけじゃいつまで経っても自分で飲む力がつかない(し、こぼしたときに後始末する姿を子どもに見せられない)ですよね。

  • ぴよ

    ぴよ

    同じ立場からのご意見嬉しいです😭
    一歳半の自分でしたい子を補助しつつ他の子も見ながらで文句言われたので「しょうがないじゃん〜!」って思ってました😂笑

    • 10月1日