※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月から人見知りが始まり、ママパパ以外に受け付けず、外出も困難。泣き止まないことが多く、心配しています。人見知りはいつまで続くのでしょうか。

人見知りについて

生後6ヶ月の赤ちゃんなのですが、生後4ヶ月の終わり頃から人見知りらしきものが始まり現在はママパパ以外全く受け付けない状態です。

私の母は週一くらいで会いに来てますが全く慣れません。

人見知りは成長の証だとよく言われますが、お店などでもゆっくり買い物できずに困っています。

すごく大変なのが、一度人見知りが発動してギャン泣きするとママやパパがあやしても泣き止まないことです。
私の母が家に来た段階でギャン泣きし、母が帰った後も30分くらい泣いたり泣き止んだりを繰り返します。
母が家にいる時はずっとギャン泣きで何しても泣き止みません。

ただの人見知りでここまで泣くもんでしょうか?
また、ママやパパが抱っこしても泣き止まないってあるんでしょうか?

気分転換に外出したくても怖くて近所を散歩くらいしかできなくて私が病みそうです。
人見知りっていつまで続くんでしょうか…。

コメント

のん

泣きますよ〜😊
息子2歳ですが未だに人見知りです!笑
でも徐々に良くなってきました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    泣いた時ってママやパパが抱っこしても泣き続けてましたか?😭

    • 9月30日
  • のん

    のん

    泣きます!
    ただ切り替え早いタイプなのですぐ泣きやみます。

    まだ6ヶ月なら仕方ないですよ〜😩
    うちは未だにパパ以外に預けたことないので、、
    大変ですがその子の性格、個性なので仕方ないと思ってます!
    保育園に行くようになると慣れますよ😌

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    買い物してても周りの子は大人しいので心配になってましたが安心しました🙇🏻‍♀️
    この子の個性だと思って頑張ります🔥

    • 10月2日
ねむ

一旦スイッチが入ると泣き止まなくなるのも、人見知りが激しいのも、普通のことなので大丈夫ですよ☺️

ママパパが慌てた状態で抱っこしたり、どうしようどうしようと思って散歩したり、泣いたらどうしようと思いながら出かけたりしても、それが子どもに伝わって余計泣き止まなくなります🥲

泣いたら泣いたで、びっくりしたね〜☺️大丈夫だよ〜☺️可愛いと思って見てくれたんだよ☺️と声掛けて、ゆっくりトントンしたりゆらゆらしたり、
さらに泣いても慌てないで、抱きしめてあげるのが最適だと思ってます!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    よくあることみたいで安心しました😭

    いつも焦ってしまっていたのでこういうもんだと落ち着いて対応します🔥

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

2人目6ヶ月の女の子育ててます🥰

うちは2ヶ月頃にパパ見知り、終わったと思ったら5ヶ月頃からお化粧濃い50歳以上の女性に対して、そして今は絶賛色んな人に対して人見知り場所見知り中です!

息子の保育所でも泣くし、イオンでも泣いちゃうし、散歩中家から10m離れただけで泣きます😭

親が泣きたいですよねー!
という事で...泣いてももう良いやと思って気にせず散歩したり買い物行ったりしてます😇虐待ママじゃないよと心の中では泣いてますが。

因みに、あまりにも泣いてる時や、人見知り+眠さが加わると抱っこしても30分以上泣きますよ🥺軽く「私は今筋トレ中なの」と思い込む様にして無心で抱っこして泣き止むまでゆらゆら体動かしてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    同じ方がいて安心しました😭

    私もあまり気にしすぎずに買い物しようと思います💭

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月後半で人見知り始まり、毎日会って抱っこしてもらってる義母にもギャン泣きするようになりました。パパはまだ良いですが、ママの抱っこしかダメな時期みたいですり

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ママしかダメって可愛いけど大変ですよね😭💦

    • 10月2日
ママリ

同じ位から人見知り始まり、1歳半位に落ちつきました!
うちも私と夫以外ギャン泣きでした。
特に私の父、義理の父は近づくだけでダメ😂
5-6ヶ月くらいまでは、同じ感じでおじいちゃんおばあちゃんや、私の友達などが家に来ただけで大泣きし、しばらく止まりませんでした。
私が抱っこしても落ちつかない時もありました。

お気持ちわかります!
しんどいですよね、、。

義理の姉が、泣かれても焦らずにゆったり抱っこしていて、そういう人だとしばらく泣きますが落ちつくのが早かったです!!なんなら寝かしつけられてました!
あまり焦らずに構えるのが良いのか?と姉から学びました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    1歳半まで続いたんですね😳💦

    焦らず頑張ろうと思います🔥

    • 10月2日