※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レンレンママ
子育て・グッズ

3歳の息子の発達について相談したい。落ち着きがなく多弁で、食事中の姿勢も気になる。保育園でも同様の様子が見られ、ADHDの可能性を感じている。相談先やアドバイスを求めています。

なかなか周りに相談出来ないのでここで吐かせてください…。
3歳の息子の発達についです。
一歳前くらいからどこか違和感はありました。
一歳になっても一人座りが出来ない、なかなか歩かないなどこの頃から不安でした。
結局、一人で座れるようになったのが1歳2ヶ月くらいで歩けるようになったのが1歳10ヶ月くらいと平均よりだいぶ遅かったです。
最近気になる事↓
・落ち着きがない
・多弁 です。
とにかく落ち着きがなく、何かに集中してる時はそうでもないんですが、飽きてくるとずっと動いてる、テレビも最初は座って見てるけど時間が経つと動きながら見る。
あとは、ご飯の時の姿勢が悪いの足をぶらぶらさせながら食べるのも気になってます。
多弁については、ほぼずっとと言っていいくらい何かしら喋ってます。
喋る事はいい事だと思うんですけど、ちょっとしゃべりすぎでは?と思うくらいずっと喋っています。
ようは、落ち着きがなく多動なのかな、と、、、
昨日、保育園の面談があり先生に聞いたら園でも似たような事を言われ、少し落ち着きがないのと給食の時も何かしら喋りながら食べている、など、、、
私的にはADHDの傾向があるのかなと思っていて、市だったり病院での相談をした方がいいのではと思ってはいます。
その前にここで今思ってる事を吐かさせてもらいました。
何かアドバイスだったり、似たようなお子さんをお持ちの方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ままり

なにか気になるようなら市や発達専門の小児科に相談されてもいいと思います😊
市に相談されたら保健師さんがいるのでそこから療育センターのほうに紹介してくださると思います。
娘も1歳半検診のとき(1歳11か月に検診しました)に保健師さんに相談してから療育センターに行って2歳7か月のときに検査してます😌
娘はちゃんとは診断はなかったですが、多動ありのスペクトラムかなーと思ってます😂
また3歳半以降に発達検査する予定です。