※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

幼稚園のお友達との揉め事について、子供同士の喧嘩や揉め事の対応方法について相談したいです。

【幼稚園のお友達との揉め事についての対応方法について】

幼稚園のお友達とプライベートで遊んだ時の、
子供同士の喧嘩や揉め事の対応の仕方について!

愚痴っぽくなってしまいました。
すみません、お手柔らかお願いします、、。

次女(年少)のお友達の家に遊びに行きました。
最初は仲良く遊んでいましたが、やはり揉め事が始まりました。これやりたい、かして、まだ遊びたい、マネしないでなどなど💦

うちは長女(小1)がずっと保育園で、企業型の保育園だったため、保育園の子とプライベートで遊ぶという機会がありませんでした。
なので、年少くらいの子が最後まで仲良く遊べるとは思ってはいなかったし、揉めるだろうなという事も予測はしていたのですが、揉めた時にいちいち「貸してあげようね」
「貸してって言おうね」とか親が介入するのが、面倒に感じてしまいました。

ほんとに、親目線なんですが、相手の子が割と人が遊んでいるものを、遊びたがり、うちが譲る、またそれを遊びたがるという感じで💦
私だったら、◯◯ちゃん遊んでるをやだから、
違うので遊びなさいたくさんおもちゃあるでしょ?と
声かけします。だけど、「貸してって優しく言おうね」などと相手のお母さんは言うのです💦
そしたら、絶対貸さないとダメですよね??

その繰り返しで、うちの子は不機嫌になってしまい、
怒っておもちゃを投げてしまいました、、。(申し訳ない)
あぁ、疲れたと思ってしまいました。
うちの子も絶対に相手の子に嫌な思いをさせている事もあります、ですがなーんか相手のお母さんの教育方針?と違うかな〜と思っちゃいました💦

みなさん、どのようにママ友やお子さん達と遊んでいますか?

コメント

もこもこにゃんこ

別に貸してって言われても嫌なら「今遊んでるから終わったらね」でも良いと思いますよ😊
基本的には見守ります。
どう対応するかな?って。
子ども達も意外と自分達で解決出来ます。
手が出るとかになると止めますけどね💦

  • mama

    mama

    ありがとうございます!
    そうですよね!
    私も見守りでいいのでは?意外と自分達で解決できる!と思うタイプなんですが、相手方が違う感じだったため、疲れてしまいました💦

    • 9月29日
ひろ

うちだと、双方、一緒に遊ぼう〜とか、仲良く遊ぼうね〜と言うくらいなぁと思いました🤔
無理やり取ろうとしていたら、無理やり取ったらダメ、とは言いますが…

お邪魔する側になると、お友達のお家の目新しいおもちゃに気を取られて、気づいたらお友達と全然遊んでない!みたいなこともあるので、できるだけ一緒に遊べるような提案はするかなとは思います🤔

  • mama

    mama

    ありがとうございます!
    私も、手が出たり取り合いになるようだったら介入するけど、基本的には見守りで良いのではないかなとおもっていたのですが、相手方は違う感じだったので、大変と感じてしまいました💦
    お邪魔する側になると、そうですよね。目新しいおもちゃに目がいってしまいますね💦

    • 9月29日