※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

派遣先の教育担当者からの妊娠に関する詰め問いについて相談。休む際は事前に連絡し、ご迷惑をおかけることも謝罪しているが、詰められることにモヤモヤ。自分の仕事が迷惑をかけるほどではないと感じている。皆さんの意見を聞きたい。

【派遣先の教育担当者からの妊娠に関する詰め問いについて】

子供が一歳になった頃に派遣で働き始めました。(事務です)
業務内容はいつも暇で、何がお手伝いする事はありませんか?と常に伺うほどでした。
子供が風邪をひきやすい年齢なのでそれはとても助かりましたが、私の教育担当の女性が息子の熱で休むことをあまりよく思っておらず.「休むなら事前に伝えて欲しい」と言ってきたりあからさまに不機嫌になります。仕事内容的には特にご迷惑をかけるほどではないのですが、いつも休んだ後は気まづい空気が流れます。。
そんななか入って半年で2人目を授かりました。
上司とその教育担当の女性に安定期前ですがお伝えしましたが、個別でその女性に呼ばれ、
「今後のお仕事はどうされるつもりですか」や「社会人の基本として休む前は事前に仕事の整理をするなど相手の負担を減らすべきでしょう」「先日休まれたときも私は残業を強いられました、どうお考えですか」「妊娠を伝えられてどうすればいいんですか」と30分以上に渡り休んだ事について詰められたのですが、これは普通でしょうか。
おっしゃる意味もわかるのですが謎にモヤモヤします。
ただ人の仕事をしたくないしか感じ取れないのですが、どうでしょうか。。

お休みする際は普通に、会社に電話し、仕事のことを伝えています。ほんとに締め切りに間に合わないものは個別のラインでその女性に内容をお伝えしたこともあります。そして、ご迷惑をおかけします、とメールでも直接でも毎度お伝えしますが、何がダメでしょうか。
まず第一に私の仕事でそんなに迷惑をかけるようなお仕事はないのですが、、、、


皆さんの意見を聞かせてください。

コメント

deleted user

教育担当の女性は派遣先の会社の社員ですか?
派遣元の社員ですか?
派遣先なら派遣元の営業とか担当者にこう言うことを言われてるって報告すればいいですよ。
派遣先と派遣社員のトラブルを解決するのは、派遣会社の仕事です(その分ピンハネしてますが)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、派遣元の社員の女性です。
    3ヶ月前に社員になったかたです。それまでは四年ほど派遣社員だったそうです。

    相談はしました。
    ですが、派遣先の企業が忙しいを理由に電話に取り合ってくれてない、、状況です😢😢

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは災難ですね😞
    派遣先とのトラブルで別の派遣先を探すのも担当者の仕事だから、まずは逐一報告でいいと思います💦

    派遣先の社員との直接のやり取りはないはずなので、派遣先の社員が直接しかも30分も詰問するのはおかしいです。
    妊娠を伝えられてどうすればいいか?は、派遣先の会社が決めることで(または派遣元と相談する)、主さんがその社員に何か言う必要はないです。
    堂々としてましょう。
    ただ、決められた仕事量をこなすのは契約で定められてますから、こなせなそうなら派遣先ではなく担当者に相談するのがいいと思います。

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

子どもの熱などでお休みする事はどうしても避けられませんが、だからと言って頻繁にお休みして良いことにはならないです。
同時にママリさんと契約している派遣元や派遣先の信頼関係に直結しますし、度を過ぎたお休みを毎月されると印象はとても悪いです。
例え、仕事で迷惑かけてないから休んでも良いと考えるのは筋違いだと思います。
社会人としてそこは最低限のマナーでもあるので、迷惑かけてしまっている方の負担にならないようにした方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    働く姿勢はさまざまな事はわかってたつもりですが契約時にも休む事はあることも了承済みでした。子供の熱の場合はどう仕事をしたらいいのでしょうか。「仕事で迷惑をかけないから休んでもいいのは筋違い」とのことですが、体調不良で休んでダメなのでしょうか?つわりで休めないのはどうしてでしょうか、、、?
    社会人の最低限のマナーとのことですが労働する上での最低のルールで体調不良でお休みするのは普通でないでしょうか、、、。
    月に一回、2回のお休みが、なぜそうなるのか理解が追いつきません。。、

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約時、休むことも了承済み
    →これを、いつでも休んで良いと許可頂いたとママリさんが勝手に誤解されていると思います。
    うちもやむを得ない場合は、仕方がないのでそこは社員やその他の派遣さんと協力していきましょうね、お互い様ですからと声掛けしていますので許可をしている訳じゃないのです。
    月に1.2回程度なら許容範囲だと思いますが毎月毎週と多くなってくると支障も出てくると思います。
    ここでいう許可を頂いた場合であれば、派遣契約時に取り交わす契約書にしっかりと書かれてあるはずです。
    ある派遣さんは、持病の関係で15時まで、通院が必要になった場合は休みを許可すると契約書に記入しています。
    これが正式に許可済みとなります。
    派遣社員には社員と違って悪阻による措置、通勤緩和制度、子どもの看護休などの制度は用意されてません。
    用意されていないという事は基本、想定していないです。

    • 9月29日