※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
妊娠・出産

体外受精で男の子を授かり、性別に戸惑いとモヤモヤ。家族の期待や自身のプライドに悩む女性。情緒不安定な妊娠中、誰かに相談できず、ここで吐き出しました。

体外受精で授かった子が希望の性別ではなくモヤモヤ…(長文です)

質問ではないのですが、
本心を吐き出せる場所がなく誰かに聞いてもらいです…!
モヤモヤした気持ちを吐き出させてください😭

この度第二子が男の子である事が分かりました。
1人目も男の子です。
1人目の時から夫婦共に女の子希望で、
長男の性別が分かった時にはめちゃ落ち込みました😂
ですが生まれてみれば
いつも甘ったれな長男が可愛すぎて…🥺♡
この子で本当に良かったと思っています。

そして2人目なんですが、1年以上授かれず
不妊治療をして体外受精でやっと授かる事ができました。
息子を通して男の子の可愛さを知ったので
今回は性別はどちらでもいいかなーと思ってました。
むしろ自分の年齢的な焦りとか
上の子とどんどん歳の差が開いてしまうこととか、
とにかく早く授かりたい!という気持ちが先行していて、性別のことなんて考えていませんでした。
それなのに、いざ男の子と判明すると
当時の記憶が甦ったかのように
またショックを受けている自分がいて…💦💦
自分でも戸惑っています🙄

体外受精の際に状態の異なる凍結胚がいくつかでき、どれを戻すか選べました。
「妊娠率を高くしたい」「元気な子が良い」という思いから培養師さんが選んだ1番良い状態の凍結胚を戻し、幸い1回目で妊娠することが出来ました。
今回も男の子と分かった時に予想外にショックを受け、
調べなきゃいいのに色々調べてしまい、
体外受精の場合は戻す胚の状態によって男女差の割合が変わるということを知りました。
(本当に当時は男女どちらでもと思ってたので、男女産み分けは調べもせず、この事を知りませんでした)

割合の事を知ってから、当時もっと詳しく調べれば良かったかな…女の子の可能性が高いものを選んでみれば良かった…という気持ちでずっとモヤモヤしています💦
妊娠しづらく授かれただけで幸せな事なのに、
お腹の子にも申し訳ないし本当に情けないです😭😭😭

でも私が女の子が欲しい理由が、
突き詰めて考えてみれば本当にくだらなくて。
「大人になっても仲良し」とか「孫によく会えそう」とかよく言われるような理由はもちろんあるのですが、
1番は自分の見栄な気がします。
男の子だと「大変そう」「騒がしそう」とか、
その子がどんな子かも知らずに
問答無用で哀れまれるように言われる事が多くて…
男兄弟なんて尚更かなと。
今まで自分が幸運にも色々順風満帆でやってこれたばかりに、人から哀れまれたり、大きな挫折をしたり、
下に見られるような経験がほぼありません。
本心のところ、自分はそれが1番嫌なんだろうなって。
もし今反対に男の子ブームみたいな感じで男の子勝ち組のような雰囲気だったら、
こんなにモヤモヤしてないんだろうなと思ってしまいました。
無駄にプライド高くて人の目や評価に考えが左右される自分が死ぬほど嫌になります😂💔💔

旦那さんの望みを叶えたかったなぁとも思います。
私が息子に対して抱く異性ならではのキュンとする気持ちを笑、旦那さんに与えてあげられなかったなーって。

親ばかですが、長男は本当に穏やかで聞き分けが良く、優しい子です。
友人や親族からも同じように言われます。
甥、姪が激しめということもあり義父からは「なにこの子…!( ゚д゚)」と言われます笑
育てにくさなどは感じた事がなく本当に本当に可愛い我が子です。

親族にも恵まれており、男の子と分かった事を伝えると
実母からは「同姓兄弟一緒に遊べていいじゃん!」と言われ、
義母からは「男の子優しくていいね。女の子は言うこと厳しいよ〜!笑」と言われました。
そんな両親、義両親もストレートには言ってきませんが、
会話の中で1人目の時から女の子を期待している事を知っています。
そこにも応えられなかったのに、嫌味やこちらが落ち込むような事は言われませんでした。

ここで自分の考えをまとめてみたら、
こんなに恵まれてるのに何をくだらないことでモヤモヤ悩んでるのかって😭😭😭
本当に馬鹿げた事で1人で勝手に悩んでるなと思ってきました…笑
妊娠中のホルモンバランスが
情緒不安定にさせるのでしょうか😂
こんな自分の嫌な本心の部分を人に相談できず、
こちらに書かせていただきかなりすっきりしました。
自己満ですみませんが、長文読んでいただいた方
ありがとうございましたm(_ _)m✨

コメント

deleted user

我が家も胚盤胞移植で授かっていますが胚の状態で男女差があるとは知りませんでしたよ〜😂着床前診断のことですかね?

同じく培養師さんが選んでくれた胚を移植して1回で授かれました🥺

二分の一とわかっていてもやっぱり希望ってあったりしますよね😂💦でも産まれたらきっと可愛いってなるに決まっていますし!✨

  • りん

    りん

    着床前診断ではなく、他の方の回答にあるように成長スピードで若干変わるようです☺️
    私も知りませんでした😂
    多分こちらが聞いたりしなければ言われることもないものだと思います😣✨
    産まれた我が子見たらきっとこんな感情吹き飛びますよね😂❣️

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね〜😳
    うちは5AAと5BBでどちらも女の子でした!ゆんさんと逆で男の子に憧れています😂
    無い物ねだりですかねー😂

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

私も体外受精で授かりました。その時さらっとネットで見たのは、分裂が早くてグレードが高い胚は男の子で、分裂が遅くてグレードが低めの胚は女の子の確率が高いとか見た気がします🤔 ほんとサラッと見ただけなので記憶があいまいですが💦 間違ってたらすみません🙇‍♀️
私は産み分けしたいとは思ってませんでしたが、ネットのこの情報を見て、5ABの胚を戻した私は男の子率が高いのかなーって思って、性別が分かるまで勝手に男の子だと思い込んでました🤣 実際、私もゆんさんのように漠然とした理由で男の子がいいなーって軽く思ってました。男の子の方がママ大好き💕って感じになりがち、かわいい、遊びも色々アクティブなことができるなど。私が冷めた娘で母とドライな関係なこともあって、女の子はすぐませて扱いが大変そうというイメージでした😅 逆に弟は社会人になった今でもママ!という感じで2人で買い物やライブに仲良く行ってたりするので男の子がかわいいなーと思ってましたが逆に私は女の子でした🤣 ずっと男の子だと思ってたので、女の子だと聞いた時はえ!嘘!と思ったし少ーしだけ女の子かー…って思ってしまいましたよ😵 でも、服を見たりしてたら色々女の子だったらかわいいのあるしリボンとかつけてもかわいいな💕と想像してるうちにこの子が女の子で良かったかも!と思うようになれました🥰なんなら2人目も女の子で姉妹なんてのもかわいいなーとも思ってます😂だから、結局どちらの性別でも我が子はかわいいし、受け入れられると思います!授かれるだけ奇跡なんです✨ 
今はショックでモヤモヤしてしまうかもしれませんが、かわいい長男さんを見て、下のお子さんも同じようにかわいくて育てやすい子かも!とプラスに捉えてみたらどうでしょうか😌 性別はどうにもできないですからね💦 きっとかわいくて仕方なくなると思いますよ🥰

  • りん

    りん

    同じような感じでとっても嬉しいです😭💕
    結局は確率論だと言い聞かせてもモヤモヤしてしまう私…!😂泣
    ママと仲良しの弟さん素敵です❣️
    男性は1回実家出たらなかなか実家に寄りつかないイメージがあるので、我が子も弟さんのようになったら嬉しいなあぁぁ🥺
    女の子だから。男の子だからじゃなくてその子次第ですよね😢💕

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

読んでいてびっくりしました!私は1人目自然妊娠、2人目体外受精をしました!1人目の時から女の子がいいなって思っていて、2人目こそ!と性別が分かった時ショックでショックで同じような気持ちでした!!
エコーの見間違いぢゃないかと思うほどあの時は信じたくなかったのを今でも覚えています🤣
そしてグレードや成長スピードによっても男女差が多少あることなど後から知ったパターンでした🤣でも2分の1の確率なんでなんとも言えないんですよね!!
産む前は近所の人からもあらまた男の子かい、賑やかになるねーとか!女の子産まれるまで頑張りなさいとか笑 男の子、残念!みたいなところがありますよね🤣
私も女の子が欲しい理由として一緒にご飯とか買い物行きたいなーとか、孫にも沢山会えそうだし面倒も見てあげたいなーって言うような思いでした!
でも娘がそうゆうタイプぢゃないかもしれないし、結婚するかもわかんないし、近くに住んでないかもしれないしとそう思ったら元気に産まれてくれればいいなっていう気持ちになれました😊
今はあの時のことを鮮明に覚えていますが、毎日本当に可愛くて仕方ないですよ🥹
長男は男の子希望だったので性別がわかった時は同姓で喜んでました🩷
女の子の可愛い服とか選ぶのに憧れますが同性だと服もおもちゃもお金がかからないのでそこは助かりますよー😊

  • りん

    りん

    本当に全く一緒でとても嬉しいです!!🥺💓
    確実ではないけれど、せっかく体外で少し可能性の高い選択が出来たのに…って思ってしまいました😂
    でもきっと言い出したらキリないですよね。
    産み分けすれば良かった、とか、あれこれしたのにー、とか。
    長男の時もずっともやもやしてたけど産まれてからはそんな感情なくなり、
    きっと次男もそうなるんだろうなぁと思います☺️
    自分がこんな生活だから、いざ女の子だったとしても「でも男の子も…」とか思ってそうな気がします。
    無いものねだりですよね🤗

    • 10月3日
ママリ

読んでいて自分のことかととても驚きました。
私も1人目自然妊娠、2人目女の子希望で始めは産み分けをしていましたが結局不妊治療をし1年以上かかり体外受精で妊娠。
4学年差を目指していたので、とにかく授かることが第一!で結果、顕微ではなく体外で受精したグレードのいいものを戻し一度で妊娠。
そして本日男の子であることがわかり、お腹の子に申し訳ないほど動揺してしまい、仲間はいないかと検索からここの投稿にたどり着きました😂
お気持ちすべて痛いほど解ります。。本当に自分の今の心境を全て代弁して下さってるかのようです😭
ちなみに凍結胚がまだ少しあるのですがゆんさんはどうですか?
今回の結果を受けて、3人目とかは考えていらっしゃるのでしょうか?😣

  • りん

    りん

    一緒ですね!!私も2人目の性別が分かり体外の割合など知ってから、こちらで同じ境遇の方探しまくりました。笑
    色々な意見を見て、時間が経った事もあり今は受け入れる事ができました!
    私も凍結胚残っているのですが、自分の年齢や経済的な理由、キャパの理由(笑)で今のところ3人目は考えていないです☻✨
    ですが廃棄のタイミングとかで、この中に女の子いるかもなんだよな〜とか思っちゃいそうな予感はします😂♡笑

    • 10月3日
  • ママリ

    ママリ

    私はまだ少し受け入れるのに時間がかかりそうです😂
    でも言えることは、私のパパは実家が大好きで私と子供を連れて月に一度は必ず遊びに行っています😁そして私も義実家が自分の実家より大好きです笑。パパと結婚できてお義父さんお義母さんと家族になれて良かったなと思っています。
    私と母は二人で何度も旅行へ行くくらい友達のように仲が良いですが、子供が産まれてからは過干渉が鼻につくようになり、少し距離ができていることも事実です😂義実家のほうが沢山遊びに行ってます🫢
    二人の男親となったので😂自分の子供もうちのパパのように育ってほしいし、子供にも将来子供のお嫁さんになる方にも愛される家庭が築けたらいいなと思っています😶‍🌫️🌟
    励みになる投稿ありがとうございました、お互い子育てがんばりましょう🐘💞

    • 10月3日
たぬ

お気持ちはすごく分かります。

私は上が体外受精で男の子を授かり、2人目は自然妊娠で先日男の子と分かりました。
2人目はR先生にお願いして、女の子の可能性を示唆しれていたので、正直落ち込みました…

ただうちの母の言葉で考えが一変しました。

私も女の子ができたら、「将来孫の面倒が見れそう」「自分達のことを気にかけてくれそう」
とか思っていたのですが、
そもそも子供に何かしてもらうって言うのを考えたら良くないんじゃないかと。
子供の人生は子供の人生なので。

そして周りの目については、本当に自分が思っているより、周りは自分に関心がないと思った方が良いと思います。
哀れむ、とか下に見る、とか、そういう考えが生まれる人は相当暇なんですよ、きっと。

これからお二人のお子さんを立派に育てていくゆんさんです。
そんな暇人はほっといたらいいかなと思いますよ😊

  • りん

    りん

    お母さまのお言葉素敵すぎます😭😭👏✨
    本当にその通り過ぎて、なんか自分も大事な事に気づかされた気がします…🥺
    共有していただいて嬉しいです😢💓
    大人になっても仲良くできるとかも言いますけど、その子や家庭によりますよね。
    男の子は家でたら疎遠とかも言われますが、現にうちの旦那は自分の実家大好きです。笑

    • 10月3日
  • たぬ

    たぬ


    旦那さんみたいに、実家が大好きで安心できる場所なら、男の子でもきっと自然に帰ってきますよ😊そういう場所を作れたら良いですね✨私も作りたいです🍀

    ちなみに私は実家より近いというのもありますが、
    旦那抜きでもしょっちゅう義実家に子供連れて遊びに行ってます。
    義両親と良い関係を築けていると自負していますが、それの最たる要因は、姑さんの距離感が絶妙に心地良いからだと思っています💡🤔
    口出しする訳でもなく、子育てに関して100%私達夫婦に任せていて、相談された時だけ手を差し伸べてくれます🎈

    ママ友やママリを見ていて、姑さんと仲が悪い方達の大抵は、一つに距離感があると思います🤔
    上辺だけの付き合いということではなく、基本は子供は子供、私達は私達の人生!って感じで、考えが子離れできて独立している家は、嫁姑関係がうまくいっている気がします🫢

    なので、私も今の姑さんの様な姑になれたら、結果的に将来のお嫁ちゃんとも仲良くなれるのかなー?とか思ってます😁💓

    • 10月3日