※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同居の姑からの攻撃について悩んでいます。子どもへの言動や育て方に対し、嫉妬や批判を受け、息苦しさを感じています。

【姑からの嫉妬と攻撃について】

悲しくて息苦しいので、吐き出させてください。

同居の姑に、散々なことを言われました。
事の発端は、子どもが姑に、どっかいって!ママこっち来て!と言ったからです。
私に対して嫉妬というか、本当に気持ち悪いです。
なんでそんなこというの?〇〇のために、あれもこれもみんなお世話してるのに。もう一緒に遊ばないよ、どっか行くからね。と…
三歳の子どもにそんなこと言いますか?
それから、私に対して、育て方が悪い、いつもおやつばかり買ってあげているからだ(買ってません)、好かれようとして全然叱らない、ダメな母親だ、とまくしたてられました。
確かに怒鳴って叱るのは苦手です。どちらかと言うと子どもにはなめられていると思います。
その後、息子に出来事を報告してないか探りを入れられました。
気持ちが悪いです。
愚痴で終わってすみません…

コメント

和三盆

お疲れ様です。
お姑さんも、大切なお孫さんからの言葉にショックを受けて心無いことを言ってしまったんですかね…
ひとつ気になったのが、お子様がお姑さんに「どっか行って」と言った際に、ご自身はお子様に注意したりしましたか?
3歳は意外と分別がつく歳です。怒鳴って叱ったりするのは苦手でも、お子様を正しく諌めることは親御さんの役目です。
(お子様にしっかり注意した、ということでしたら的外れなこと言って申し訳ないです。)
お姑さんも、内心言い過ぎたと気にされているかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。悲しくて固まっていた気持ちがほぐれました。
    どっか行ってと言った時、姑の反応の方が凄すぎて、どうしてそんなこと言うの?ぐらいしか言わなかったかもです。
    心の中で、三歳の子どもが言う事だから…と思っていました。反省です。

    • 9月27日
  • 和三盆

    和三盆

    キツく言われて、相手が同居中のお姑さんだと余計にショックですよね💦
    その後お姑さんが普通に接して下さっているならこちらも普通にして、また同じようなことがあった際に対応(面倒ですが、大げさに謝るくらいが丁度いいと思います)すれば大丈夫だと思いますよ。
    愚痴はママリで吐いちゃいましょう😌

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後のことまでありがとうございます😊とても参考になりました!

    • 9月28日