※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさり
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが食べむらがあり、新しい食べ物を嫌がるようになりました。栄養面が心配で固形食を変えても改善せず、不安になっています。月齢が上がると改善するでしょうか。

食べむら

10ヶ月になり、2週間が経ちますがここ1週間くらい食べむらが出始めました。
今までは何でも大きい口を開けて食べていた我が子ですが、おかゆ(野菜入り)、バナナ、ヨーグルト以外べーっと出すように。。新しいものは少し口の中で確かめてから良ければ食べる、気に入れないとべーっとしてます。

そんな時期なのかなーと思いながらも少し心配になり色々と味を変えたり固形を辞めたりしてますが、だめそうです。
しまいには椅子から出たがってグズグズになり、おしまいにしてます。

この際、食べれるものだけあげればいいかなーと思いつつも栄養面が気になります。

こんなもんなんでしょうか。

もっと月齢が上がったら激しくなるのかなとちょっと不安になってます(⁠*⁠_⁠*⁠)

ご経験のある方、アドバイス等頂けますと嬉しいです。

コメント

ぽんこ

我が子は食べムラがある週とない週などそれ自体にもムラがありました!
その時期は味覚というより食感で選別してる感じでした。
少しでも口当たり悪いと食べなかったので、繊維質の肉などはかなーりすりつぶして与えてました。

  • あさり

    あさり

    よく考えてみるとうちも食感かもしれないです。
    バナナやおかゆの硬さだといけるのかなぁ。。なんか急に始まったので戸惑ってしまって😂
    観察してみます笑

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

うちは1歳くらいから偏食始まりました。諦めて週4で納豆うどんとか普通にありました😂ミキサーでバナナジュースをよく作ったんですが、茹でたブロッコリー入れたり、かぼちゃのポタージュや蒸しパン作ったりしてました。2歳、3歳と食べる種類が増え、幼稚園で給食が始まってからは進んで野菜を食べるようになりました😳!あと言葉がわかるようになってから、体を触りながら『あ!お肉食べたから腕が固くなってる〜!』『野菜食べたからお肌すべすべになってる〜!』て言ったり、オムツ替えの時『昨日きのこ食べたから良いうんちだ〜!』て褒めたら、喜んで食べるようになりました😃

  • あさり

    あさり

    言葉が通じるといいですね✨
    最近急に始まったので、え?って感じになってます(笑)もう少し大きくなるとまた変わるのかな〜
    食べるものに色々と混ぜてあげてみたりしてみます🤔

    • 9月25日
deleted user

元々食べる子であれば月齢上がってある程度少しの味付けするようになったらまたよく食べる子に戻る気がします!
息子もよく食べる子ですが2ヶ月起きくらいに食べムラありました。その時は固さ変えればまた食べるよう戻りました!
ミルク飲んでいてお粥バナナヨーグルト食べれていれば食べれるものだけで栄養充分だと思います🙆‍♀️

  • あさり

    あさり

    体重も曲線の上にはみ出そうな感じなので、よく食べるほうなのかな笑😂 なんとか工夫したり様子見たりして気長に構えていこうと思います✨ありがとうございます♪

    • 9月26日