※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

普段の生活リズムが乱れると、夜の寝かしつけや夜泣きが大変になることに悩んでいます。

普段の生活リズムが乱れるとやっぱり夜の寝かしつけや夜泣き?が大変になりませんか😔?

生後9ヶ月の男の子を育てています。
保育園入っておらず、近くにすぐ遊べる友達もあまりいず、私自身出不精なのもあり、普段は息子とふたりで家で過ごすことがほとんどです。

その為、お昼寝の時間や離乳食、お散歩の時間等ほぼ固定されています。
たまに近くの赤ちゃん広場に遊びに行くこともありますが、お昼寝の時間等にあまり影響が出ないように行っています。

ですが昨日、午前中に急遽小児科に受診しお昼頃に診察が終わったので1回目のお昼寝が少し遅くなってしまい、その関係で2回目のお昼寝が出来ないまま離乳食、お風呂の時間となってしまいました。

うちの子はお昼寝がとにかく下手なので、ちゃんと寝かせようとしないとなかなか寝ません。
昨日も離乳食、お風呂の前に抱っこ紐でお散歩行ったり家の中でも少し抱っこしてお昼寝を促しましたが結局少しも寝れず…という感じでした。

しかし、やはりお昼寝1回では眠たく、お風呂の時間くらいから眠くて眠くて仕方ないという感じで、夜はすぐ寝たものの、お昼寝が少なかったからか久しぶりにギャン泣きで起きてしまいその後1時間半ほど再寝かしつけに苦戦しました😔💦

じーじばーばの家に行った日とか、遠出した日とか、普段と違う生活をしてお昼寝が乱れてしまった日はこうやって夜泣きが酷くなるイメージがあります😔

そうなるとどうしてもお出かけが億劫になったり、お出かけしても出来るだけお昼寝はいつも通りでさせたいと思って時間に縛られた生活になりなんだか苦しいです、、笑

もうどちらかは諦めるしかないんですかね😔?
夜泣きされるか
時間に縛られるか、、。

コメント

ママリ

夜泣きしんどいですもんね…

私は諦める?というか寝たい時に寝かせる。
食事の時間もお風呂の時間も全てだいたい、寝る時間だけ決める!ってタイプですが、夜泣きはそこまでひどくなかったです💦赤ちゃんも慣れてくると思います。
お出かけして疲れさせて、寝たい時に寝かせるのもストレス溜まらずいいですよ。

  • りりり

    りりり

    寝たい時に寝かせるというのがなかなか難しくて、、😔
    というのもどんなに眠たくても自分で寝ることはなく、眠すぎーってなると逆になかなか寝れなくなって寝かしつけるのに1時間以上かかるんです😔💦
    20時就寝と決めているのですが、さすがに19時にお昼寝とかはさせられないので、、
    寝れずに19時をむかえるとそのまま起こしてお風呂を入れるしかなくて😭

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ


    なるほど🧐そうなったときはその日はお風呂入れません。朝入れるのはだめですか?

    • 9月23日
  • りりり

    りりり

    朝お風呂という考えありませんでした😳なるほどー🤔
    もう無理そう〜って時はそうしてみます!
    ありがとうございます✨

    • 9月23日
はじめてのマリマリ

お昼寝の時間ズレたりお昼寝が出来なかった時うちもなかなか夜寝るのに時間掛かる気がします😭
お風呂入ったら絶対に眠たくなるのでなるだけお風呂前には寝せずにミルクの時間少し早いけどお風呂に入れてミルク飲んでしばらくしてから寝るんですがうちは抱っこじゃないと寝ないので布団に置くまでは抱っこで寝て寝る前にまたミルクをたらふく飲ませてから布団に置くとそのまま寝てます(笑)
出掛けたくないの分かります😣
後、家に来られるのもリズムが乱れるのであんまりって感じです🥺

  • りりり

    りりり

    リズムずらしたくないですよねー😭
    お昼寝が短い日はお風呂の後ミルク飲んで1度はすんなり寝てくれるのですが、23時頃とかに泣いて起きてしまってそこから2時間とか泣き続けてなかなか寝かせられない…ってなる事が多くて😔💦
    確かに家に人が来るとお昼寝上手くさせられなかったりもしてちょっと困っちゃいますよね😭💦

    • 9月23日
ひ

うちの子はお昼寝少ないと夜は即寝で逆に助かります😅💦💦💦

日中の刺激が強くて夜泣きしちゃうんですかね??🤔

その子それぞれだと思いますが、
出かけてても眠い時は寝て、帰りが遅くなってもお風呂→ミルク→寝るってリズムで寝てくれるときが多いです💦💦

  • りりり

    りりり

    うちの子も1度はすぐ寝るんですが、23時頃に急にギャン泣きで起きるんです😭💦
    いつも通りお昼寝できてる時はそーゆうことほぼないんですが、、😔
    お出かけしちゃうとトータル30分くらいしかお昼寝しないんです😔💦

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

とってもお気持ちわかりますー😭
わたしもお昼寝の時間とか夜泣きのこと考えると
外出るのが億劫になって、結局いつも固定固定でここまできてます😂😂
でもきっとリズムが整ってるほうが良いと信じて笑
たまのお出かけでリズムが乱れてる夜泣きするのはもう諦めました😭
毎日ギャンギャン泣かれるとまた考えものですが、お出かけした日はもう夜泣きするぞ!って気持ちで挑んでます😂
お気持ちとってもわかります!っていうので、アドバイスとかじゃなくてすみません💦

  • りりり

    りりり

    共感のお言葉ありがとうございます😭🤍
    億劫になりますよね😭
    家の整った環境じゃないと寝られない!っていうのも今後困るかもしれないなーと思いつつも夜泣きされるの嫌で出来るだけ乱したくないと思ってしまいます😔💦
    私もお出かけする日はもう諦めます😂

    • 9月23日
はじめてのママ🌸

分かります!同じです💦

せっかく出かけてもリズム狂ったり、そろそろ寝そうだから何時に出かけようとかそればっかり気になって😅
なんか、なるようになるさあ〜って考えのママさんを見ると本当に羨ましくて、私が心狭いんだなと思ってしまいます。

息子さんの活動時間どれくらいですか?
うちはつかまり立ちとか始まって体力ついてきたからか、こちらが予想した時間に抱っこ紐入れても昼寝しなかったり、お昼寝一回の時とかもチラホラ出てきました!
昨日なんて12時〜13時半だけの昼寝のみで、もうどうなることやらとヒヤヒヤしましたがいつもより早く19時半に寝かせたらコテっと寝ました🙄

うちも寝かせるぞ!としないと寝ないのですが、月齢的にも活動量によって寝つきが変わってくるのかなとも思いました。半端に出かけると眠いけどそこまで疲れてないし寝れないし〜みたいになって車の中でも泣きます😭
もうこれからは、とにかく動ける支援センターに行って体力削ることにシフトしようと思ってます😂

  • りりり

    りりり

    なるようになるさ〜の精神でやってみても、なるようにならないんですよね、、😂笑
    うちの子もそんな感じです!12時頃から1時間半ほど寝てそれっきりです😭
    20時就寝にしているのですが、お風呂の時間とかはもうグズグズです😭
    確かに、たくさん動かないとウトウト〜でもまだそんな眠たくはないな〜みたいになっちゃうんですかね💦
    私も出来るだけ運動量増やさせて体力削らせるようにしてみます!

    • 9月23日
  • はじめてのママ🌸

    はじめてのママ🌸

    昨日は質問への回答ありがとうございました☺️
    なるようにならなかった時に輪をかけてイライラしてしまいますよね。みぃさん几帳面な方なんでしょうね☺️
    ほんと、おおらかなママさん羨ましいですよね🥹

    お風呂でぐずぐずされるのは辛いですね💦
    うちは機嫌良く19時半まで起きてたので、
    就寝時間早めるの一つとしても、それまでにぐずるならまだお昼寝が寝足りない可能性はありますよね🙄

    短い睡眠を2回とるより、日中一回でもしっかり疲れさせて、1時間以上の睡眠を取らせるほうが本人もスッキリしてる気がします🙌

    • 9月24日