※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡崎市在住で1歳3ヶ月の子を自宅保育中。毎日の過ごし方に悩んでいます。支援センターに行っても飽きてしまう。同年齢の子供と遊べる場所を探しています。他の自宅保育の方はどのように過ごしているでしょうか?

岡崎市に住んでいて1歳3ヶ月の子を自宅保育で見ています。
平日毎日何をして過ごせばいいか分からなくなってきました…
支援センターなどには行っているのですが毎日行くと私が飽きてしまいまして…
子供も同じ年齢ぐらいの子に興味があるみたいなのでなるべく他の子と遊んだりできる場所がいいなと思いどこか他にもありますか?
また自宅保育の方毎日何して過ごしてますか?

コメント

ちゃんまま

岡崎市支援センター少ないですしマンネリ化わかります😮‍💨

りぶらの読み聞かせ行ったり幼稚園の園庭開放調べて行ったり安城や豊田の児童館支援センター行ったりしてます!
学研のプティパも月一ですが550円で受けれて絵本もらえてワークも付いてくるので先生とおしゃべりして私の気分転換になってます!
子育てサークルのあそぼさんは体験行って良かったので2人目産まれて落ち着いたら加入しようかなあと考えてます
ベビママサークルさんにも単発で参加しましたがよかったですよ!
イベント予約してなるべくスケジュール帳埋めるようにしてます😂自宅保育も自宅保育で責任感ママだけにある感じで大変ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪
    中々遊べるところないですよね😓
    プティパとあそぼははじめて聞きました!調べてみます😊
    ベビママさんのサークル気になっていたのですが全部通うのはな〜と思っていたとこです!単発とかだとみんな顔見知りになってて浮かないかな〜とちょっと心配だったのですが大丈夫でしたか?
    保育園に通ってた方が子供も楽しかったのかなとか色々考えちゃいます😅

    • 9月23日
(σ゚∀゚)σ

去年、自宅で子供2人と過ごしていました。
うちも、【あそぼ】参加してました!毎週決まった時間なので顔見知りもできるし、お値段も安いし。できるできないありますが、1歳でも楽しんでましたよ★
あとは、ママユメもスケジュール見て参加してました。
支援センターや、保育園の1室で遊べるところも行きましたし、
一時保育も利用してました(^^)
そろそろ公園で時間を潰せる時期になってきますが、24時間ずっと一緒にいるのって、意外と大変ですよね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます♪
    あそぼはじめて聞いたので調べてみす!1歳でもできそうなものあるんですね安心しました😮‍💨
    一時保育は自分で保育園に電話して確認するって感じですか?リフレッシュ目的でも嫌な顔とかされないかなとか心配でまだ預けたことありませんでした💦
    家の中にいると子供もずっとベッタリになってしまうので大変でよね…

    • 9月23日
  • (σ゚∀゚)σ

    (σ゚∀゚)σ

    あそぼは、毎週違う事をするのでいいですよ。興味のあるなしはあると思いますが、みんなと一緒にできなくっても、ママとずっと追いかけっこや、抱っこマンな日もあっていいと思います☺
    一時保育は、そうですね。自分で電話してみて、日時を相談したり、必要なものを聞いたり、指定の小児科に行って検診結果を書いてもらう必要もあります。
    リフレッシュ目的の方も多いのですよ。市も週1認めてるママの権利なので、大きな顔して預けていいんですよ〜 ママと離れるのは泣けちゃうけど、子供も色んな事が学べると思います。先生に様子を聞くと気付かなかった一面や発見もありますしね★

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎週あるんですね!それだと子供も楽しいかもしれないですね!
    調べてみたのですがこれはお問い合わせ先になっている方に直接電話して申し込みって感じですかね🤔
    そうなんですね!一時保育といってもすぐ預けられる訳ではないのですね!
    リフレッシュの方も多いんですね!そしたら利用もしやすそうです😊
    他の大人や子供と関わるのも刺激になりますよね!

    • 9月23日
  • (σ゚∀゚)σ

    (σ゚∀゚)σ

    毎月お誕生日会もやったり、コロナも緩和されて去年は合同運動会やクリスマス会もありました♪
    うちは井上先生でした。優しくて話しやすい先生なので電話してみて下さい。
    WEBに曜日と場所が書いてあると思いますので、どこに入りたいか決めといたほうがいいですよ。
    自宅のある学区が近いと思いますが、別に違う学区でも行きやすいところや曜日で選べば良いみたいです。
    井上先生に電話したら、その学区は私よなのか、別の先生だから何番に電話してみてとか言われると思います〜1回は無料体験なので、1回行ってみて決めるでもいいですよね★
    一時保育は、おふとんを買う必要があるかもです。何度も預けるなら無駄では無いと思いますけどね。
    保育園2園まで契約できますが、利用者が多くて週1必ず入れる補償は無いと思いますが、まずは電話してみないと、状況は年度でも違うと思いますので★

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イベント沢山ですね!
    詳しくありがとうございます☺️
    最初は無料なのですね!今度電話して確認してみます!
    保育園に預けている人と同じ感じの準備が必要なんですね!1回預けるだけでも結構準備が大変なんですね😅
    沢山質問してしまいすみません🙇‍♀️
    詳しく色々教えて頂きありがとうございました♪凄く助かりました!

    • 9月23日