※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート勤務で育休手当をもらう条件は、一年以上同じ職場で働くことが必要です。出産予定日が育休開始日より前でも、産前6週間は産休として働いた期間に含まれます。出産予定日が1年未満の場合、育休手当の対象外になる可能性があります。

【パート勤務の育休手当の条件と出産予定日について】

パート勤務の育休手当について詳しい方おられましたら教えていただきたいです💦

春にフルタイム正職を退職し、7月からパートを始めました。今は雇用保険もかけて週20時間以上働いています。

今後妊活を考えているのですが、いろいろ調べているとパートでも雇用保険をかけて諸々の条件を満たしていれば産休と育休手当をもらえることを知りました。

調べたところパートで育休手当をもらうには、育休までに一年以上同一の職場に勤めていることがひとつの条件になっていると思うのですが、例えば下記の場合はもらえるのでしょうか?

7月1日から一年後は翌年の6月30日になるかと思うのですが、例えば来年の7月1日以降に出産予定日となるともらえますか?

でも産前6週間は産休となると思うのですが、その場合それも考慮する必要があるのでしょうか?7月1日予定日だとそれより6週間前には産休になると実際働いている期間が1年に満たなくなるから、育休手当の対象から外れることになるのでしょうか❓💦

コメント

はじめてのママリ🔰

7.1入社なら最低でも6.30までは働いてないとです。そして完全月で1年間なので、1年間在籍していたら良いわけでもないです。

ただ、退職した際に雇用保険を使ってなければ合算できるので必ずしも一年働かないといけないって訳でもないです。
労使協定の締結をしてなければその入社一年の縛りはないです。

もし春の段階で使ってるなら今のところで計算なので来年の7月以降に産休入りですね!妊娠中に働くのが困難で休職ってなると条件を満たさない場合があります😓