※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の育児に不安を感じています。上の子のイヤイヤ期や睡眠不足、イライラについて心配しています。他の人の経験も気になります。産んだ後の気持ちの変化についてアドバイスをください。

【2人目の育児に不安を感じることについて】

2人目の出産予定日まで2ヶ月ちょっとだけど、最近いろいろ不安になってきました😢

2人の育児やっていけるかなとか考えてしまいます。
上の子もちょうどイヤイヤ期で今は暖かい目でみれる余裕がありますが、下の子が産まれたら寝不足になるし、イライラして可愛くないって思っちゃうんじゃないかた不安になります。

姉も下の子を産んで、2歳の甥っ子にブチ切れてるところを何回かみたので、リアリティがあるというか…
お盆にみんなで集まった時も義兄から、下の子ができると上の子は可哀想なことが多いと言っていました。

みなさん、産んでから上の子への気持ち変わりましたか?

コメント

ぴす(26)

うちはある程度上の子が1人で自分のことをできるので、逆に過信してしまって「1人でできるでしょ?」とか「忙しいの!」とかっていう感じで言ってしまったことがあります。
少し落ち着いて考えたら、自分のことをできると言ってもまだ5歳なんだよなあと思い、そのあとたくさんごめんなさいをしてたくさんぎゅーして仲良く遊びました。
やっぱり上の子を優先にとは思いつつ、どうしても下の子のお世話になってしまうので我慢させてしまうことやイライラしてしまうことは増えてしまうと思います🥲
なので、ママリさん1人で抱え込まないで巻き込める人たくさん巻き込んで(旦那さんやご実家、義両親など)下の子のお世話オンリーにならないように、たまには息抜きできるようにして気持ちに余裕ができると良いですね🥹
といっても、私もまだまだ寝不足な時があったりで上の子にはたくさん我慢させちゃって、YouTubeばっかり見せちゃって、保育園から帰ってきても遊んであげられなくて、土日も外に行くのが億劫だし下の子を炎天下の中外に出したくないという思いから家に引き篭もらせてしまって、と色んな意味で罪悪感がいっぱいです😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那は協力的ですが、私主本で回してるのでたまに息が詰まるときがあります💦
    両親たちは遠方で頼れないので自分なりの息抜きを今から探そうと思います!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

2人自宅保育中です。上の子は絶賛イヤイヤ期です。
正直想像以上に大変です…。気がついたら意識飛んでます🫠
上の子に対してめんどくさいな!ちょっと待ってってば!!って常に思ってしまいますが、可愛くないとは思いませんよ〜😘

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意識飛ぶんですね…
    覚悟しておかないと…
    可愛くないとは思わないと聞けてすこし安心しました😭

    • 9月22日
蘭

上の子に怒ることは沢山ありますが可愛いです😸
私の場合、妊娠を望んだのは自分なのでしょうがない精神でいてます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長すれば怒ることも増えていきますよね💦
    確かにそういう精神大事ですね!

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

まだ二人育児始まったばかりですが…
わたしは上が可愛くて仕方なくて逆に下の子が上の子ほど可愛いと思えなくて悩んでます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆もあるんですね😳
    新生児のホワホワ感を楽しみにしてるんですが、そういうこともあるんですね💦

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまさかでびっくりしてます💦

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての子の方が特別感があるから…とかですかね…
    上の子とは2年一緒にいるから愛着?もあるかもしれませんね🥲

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも同じ悩み抱えながら出産に挑みましたが現実は違いました🥲
    一緒にいるぶんそりゃ愛情も違うよね、と思ってます。
    まずは出産がんばってください😉🤍🤍

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 9月22日