※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめこ
家族・旦那

【夫の協力について】旦那の育て方、というか協力し合える方法‥育休中1…

【夫の協力について】

旦那の育て方、というか協力し合える方法‥

育休中1歳児の母です。
日々の家事育児について、主人の協力がもう少し欲しいと思うのですが、うまく協力している方、どのようにしたら協力しあえる関係になれますか?

元々共働きで家事をもう少ししていた主人ですが、私が産休に入ったくらいからほぼ何もしなくなりました。

今日は息子気管支炎、私も風邪気味、主人はテレワークで定時退社だったのですが、一人でプールに行って帰ってきて(最近眠れないからプールに行ってるとのこと。寝かしつけ夜泣き対応は全て私です)、私がワンオペして寝かしつけ終わりリビングへ降りてきたら、部屋散らかったまま自分の食器置きっぱなしでソファでテレビ見てる‥

お風呂入ってくるねと言ったら微かな声で「うん」と。服脱いで風呂場あけたらお湯入ってない(°_°)風邪ひいてるんやけど‥抜いたなら抜いたって言ってくれ‥いつも風呂掃除全然せずお湯きったなくても放置なのに‥(°_°)

毎日、息子のおもちゃで部屋が散らかってても何も片付けず、散らかった中にヨギボー置いてテレビ見てます。。洗い物はたまにするけど何かしら残ってるし、休みの日も自分だけ好きなことしてます。

なんかもうどんどん冷めてく自分がこわいです、ホントは仲良くしたいけど、子供のこと以外で会話もあんまりないし、仲良いときはいいですが、もう少し仲良くなりたいし、協力し合える関係になりたいですが、あんまりしないくせに人には口出すし、私がやんわり言うとふざけてごまかしてやらない、真面目に言うと突っかかるので言うのもいやになりました。。

でも態度に出てると思います。。優しくできません。仕事頑張ってお金稼いでるのはわかります。でも、私の体調不良のときに嘘でも大丈夫?の一言も言えず何も考えてなさげなところに悲しくなってきます。私も日頃の感謝を伝えられてないのかな、伝え方ももうわからんし‥

仲良しご家族の皆様はどんなふうに過ごしてますか?

コメント

ひ

それをそのまま全部伝えます😅💦
それでもダメなら離婚したいです😅
こっちが疲れるだけかな?と思います🥲

うちは共働きの時から家事分担変えてないです😅
むしろ夫の方が増えたかも?と思ってます💦
最近やってくれないな?と思ったらすぐ言っちゃいます🤣

  • まめこ

    まめこ

    ありがとうございます。
    ですよね、全部言ったら確実に喧嘩だけど‥言わないとですよね、背中押していただきありがとうございました

    • 9月24日
  • ひ

    いつもケンカです😭💦

    なんで言わないとわからないの?!っていつも思ってます…🥲💦💦💦

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

同じく育休中です!

家事育児ともにまめこさんが担っているの、めちゃくちゃ大変だと思います😭
ましてやお子さんもご自身も体調が優れない中で…不満も溜まるし、冷めていくお気持ちすごくわかります。
1歳になって出来ることがどんどん増えて、目もほんっっとに離せないですよね。

旦那さん、お風呂入ってくるね→お湯抜いたのに うん の返事だけ、って結構ボーッとされてますか!?(失礼ですみません。)
眠れなくてプールに行くっていうのも、眠れない原因はなんなんでしょうね…。読んでいてなんだか心配になりましたが、元々そんな感じなんでしょうか?


我が家は私が育休に入ってから数え切れないくらい喧嘩してます。ひどい時は毎週喧嘩とかざらで🙃最近落ち着いてきましたが。

大掛かりな喧嘩になるとしても、思ってることはとにかく伝える!
泣きながら怒りながらなんでもいいです。
相手が全く逆の思考を持っていても、否定されても、お互いに言い合った後どう折り合いをつけるか?歩み寄ることができるか?が1番大事なところだと思います。
そこで向こうが向き合ってくれなかったらまた考えます。

家族として、夫婦としてやっていくことってこんなに難しいことなんだ…とひしひし感じますよね😞
長々ごめんなさい。

  • まめこ

    まめこ

    ありがとうございます、ちゃんと伝えなきゃですよね。さっきやんわりともう少し子供見てて欲しいと話したら、結局私のとこに行っちゃうから無駄、お前は切り分けしないでなんでも受け入れるからいけないんだ、教育方針が違うから口出さないようにしてるとか言われて話す気が失せてます‥が、がんばってもう少し話してみます

    • 9月24日
ボブ子

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
私が産休にはいるまで、我が家も共働きでした。
夫は家事はほとんどしてくれません。

私の分担の方が多いのに、夫は家事の半分はやってるつもりらしいです。
産休中は「ゆっくり休んでて」とか、「心配だから車の運転はしないで」という割に、帰ってきてもソファで寝ているし、最寄駅までの送迎をせざるを得ませんでした。
産休前に「体調不良で仕事を休んだ、病院に行ってきた」と連絡しても、その日の飲み会にはしっかり参加してきて、「体調悪いから飲み会参加しないで帰ってきてと言ってくれないとわからない」と言うヤツです。
ソファに置いてある乾いた洗濯物を畳めばいいのに、畳むのが面倒だから避けて座ってます。
たたむのは私です。

最初から最後までちゃんと綺麗に伝えないとわからないのか?と、読みながら思ってしまい、うちの夫と似てるなーと感じました。
自分だけが大変だと思ってるんだと思います。
私もそういう姿を見ると冷めていくし、なんで結婚したんだろ?って、最近そればっかりです。
そのくせ子供には兄弟を作ってあげたいとかいうし、家事育児を何もしないで毎日過ごしてるのに、はあ?です。
うちも仲良い時は仲良いですが、こういうこと言うとすぐ喧嘩です。先の見える喧嘩ならいいですけど、結局いつも「俺はちゃんとやってるのにすぐ文句言う」になるので疲れました。
こっちは仕事休んで家事育児やってます。給料貰いたいくらいですよ。
大人の中で働いてきて稼ぐなんて当たり前じゃないですか?働けるんだし、双方合意の元妊娠して、子供が生まれて、お金がかかります。
そう思う私だからダメなんですかね😅

  • まめこ

    まめこ

    たしかに、言ったらやってくれたりもするんですけどね、言わないとやらない‥言ったら喧嘩になる‥疲れますよね😓😓

    • 9月24日