※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
お仕事

来週の面接と日雇いの仕事が重なり、稼ぎたいけど迷っています。障害者支援の面接に行くか、日雇いの仕事に行くか、どちらがいいでしょうか?

【障害者支援の面接に行くか、日雇いの仕事に行くか迷っています】

10月から一応派遣で仕事は決まっているのですが、興味がある仕事(正社員)の面接が来週の火曜日にあります。
今は仕事してないのでちょこちょこ日雇いで仕事してるのですが、来週も日雇いの方が入ってしまいました。

面接は9:30からで1時間もあれば終わるのですが、日雇が9:00-17:00です。
少しでも稼ぎたいのが本音なのですが、迷っています。

ちなみに面接は生活支援委員です。
障害を持ってる方の支援を行う感じです。
経験がある方、働いてみた感じどうですか?

コメント

ぽん

資格持ってて、福祉系で前から働きたい!って思ってたなら、面接行ってみるべきだと思いますが…
そうでないなら、長続きしないと思うので、おすすめしません😅
障がい者支援って、高齢者よりも難しいので😵
それこそ、知的の方、精神の方いるので…💦

  • mamari

    mamari


    資格なしで、無資格未経験OKのとこで…
    そうなんですね!
    福祉系は興味あるんですけど、まず何からした方がいいとかあったりしますか?

    • 9月21日
  • ぽん

    ぽん


    身体、知的、精神、この3つの障がいについて、きちんと理解しておくのがいいかと🤔
    どういう障がいで、どういった支援が必要で、どういう事に気をつけて接する、とか🤔
    特に、知的、精神は、接し方難しいので、ある程度理解した上で、関わりを持って、仕事しながら理解を深める必要あるかと思います🤔

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

支援員やってます😊!
全く別の職からの転職でたまたま条件がぴったりだったという理由ですが私はいい職場に出会えたなと毎日感じてます🍀

  • mamari

    mamari


    障害持ってる方の支援員ですか?
    仕事内容的にどうですか?

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです◎!
    うちはほぼ精神の方ばかりですが、大きなトラブルもないし仲良く普通に皆さん接してます😊
    やる事は山ほどあるしバタバタですが慣れですかね😂
    容量よく淡々と仕事ができ、人との接し方にある程度気遣える人なら難しくないと思います🙆‍♀️
    あとは支援する方の障害の度合いにもよると思います💦

    • 9月22日