※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中期の子どもが、粒々の食べ物を嫌がったり、食べ始めは良いが途中で嫌がる様子があり、食事がスムーズに進まないことに悩んでいます。アドバイスをお願いします。

【離乳食の進行と食べる態度について】

離乳食中期なのですが、
7倍粥、野菜系は大丈夫そうなのですが、
ツナや鶏ひき肉など粒々がいやなのか
おえっとなる時があります。

あと、食べ始めはいいけど、少しするとスプーンを噛みたがったり、口を拭くガーゼをちゅーちゅー吸い始めたり、
無理に外すと泣くし、座らせてるハイローチェアを舐め出したり
スムーズにいきません。

離乳食の準備をしながら、今日は無事に食べてくれるかなー。。と少し憂鬱な時があります。
ぺろっと完食してくれる時もあるけど、残すことの方が多くなって来ました。

なにかアドバイス頂けると嬉しいです☺️

コメント

ママリ

噛み始めたら集中力も切れてることだし諦めて終わりにするのが1番お互いストレスフリーです😊

ツナやひき肉でオエっとなるなら少しとろみつけてあげてもいいのかな
もしくはあえて少し大きくしてちゃんとカミカミさせたり
その子によって好みの大きさや食べやすい大きさは違うので試行錯誤するのが1番かなと😊

食べなくても死なないしそのうち食べるし
なんならまだ7ヶ月!
子育ては3年でアップデートすると言われてるのですが
今5歳の上の子の時は大体6ヶ月前後で離乳食スタートでしたが
下の子は5ヶ月、今は早い子なら4ヶ月とかで始めてる子も多いです😫
今日は食べてくれてラッキーくらいで行きましょう😊

はじめてのママリ🔰

全部食べさせることをゴールと考えてました。
粒の大きさや、好みとかもっと見るべきところがありますね💡
教えて頂きありがとうございます😊