※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
お仕事

医療事務のお仕事について、良い点や悪い点を教えてください。新しい仕事を探している女性です。

医療事務のお仕事をされている方☺️
お仕事のいい点や悪い点を教えて欲しいです😊

私はずっと小学校で教員をしてきました。
でももう本当に本当にこのままではもうだめだ、、となって退職し、
それでも我が子が手を離れた時のためになんとか繋がねば!!
と思って非常勤講師をしています。
ですが、もういよいよこの仕事に限界を感じて、非常勤講師でも十分負担が重すぎて、、もうすっぱりやめる覚悟をしました!

ですが、お金は必要なわけで、、🥹
思い切って新しい世界に飛び込もうと思うのですが、
正直やりたいことがまだ見つけられていません。。

とりあえずジャンル問わず、たくさんの資格講座の資料を取り寄せたなかで、医療事務資格もすごく気になってます🥺

今からあたらしい世界に飛び込むなんて、ほんと難しいのは覚悟してるんですが、実際に働いておられる方の声が聞きたいです💕

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい病院の入院のレセプト担当になると残業、休日出勤当たり前ってところ。
また受付などで患者さんから声をかけられやすいので待ち時間が長い事やドクターや看護師に対するクレームを受ける事になるのが悪い点ですかね。

また、個人院はどうしてもドクターとの相性で他ありハズレがあります。

  • よーぐる

    よーぐる

    なんとなくクレーム受けたり、理不尽なことで怒鳴られたりすることはありそうだな、、というのは想像したのですが、休日出勤はびっくりでした💦💦
    ちなみに家に帰って仕事ってことはありますか?
    私はそれが一番辛くて教員に見切りをつけました😢とにかく家で仕事をしたくないし、家に帰ったら休みたい、休日はきちんと休みたい。それが一番の願いです😭😭もちろん繁忙期とかで時々そういうのがあるのは仕方ないなと思えるのですが💦

    ドクターとの相性とかもあるのですね😊受付の方は女性なことが多いし、女社会な感じもあるのかなぁ?と想像します🥺💦

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対面でも電話でも不理屈なクレームを受ける毎日です💦
    職場にもよるとは思いますが、患者さんの住所から保険証の番号、治療内容まで個人情報を扱う仕事なので自宅でというのは基本無いと思われた方が良いかと思います。

    大きな病院だと面接時に配属先(受付やレセプト担当、会計)など希望を聞かれるかと思いますが、子育て世代の方がやはり優先的に残業の少ない部署に配属され、独身の方や育児がひと段落された方は残業が多い部署に配属されるのを余儀なくされているイメージです。
    また医療事務の繁忙期は毎月末から翌月初めにかけて(保険者に医療費を一斉に請求する業務入院・外来のレセプト担当問わずどうしても月末から月初10日ごろまでは残業必須でスケジュール次第では休日返上です。)と連休明け(定期受診の患者さんの予約がずれ込むため)だと思います。

    正直女社会です。
    私も2箇所大きな病院に勤めましたがどちらにもやはりお局はいましたし、お局が原因入社後すぐ辞めていく方も多かったです。

    私は医療事務の派遣会社で派遣スタッフとして働いていましたが、医療事務の資格によっては認めてもらえずに無資格として働かされてしまう事がありましたのでお気をつけください。

    読みづらくて申し訳ないです。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

同期3人と他の病院の事務の子もみんな医療事務辞めた運のない人の意見ですが、、、💦

メリット→医療系好きならカルテとか見えるし、薬や治療に詳しくなれて楽しい。
小さい患者さんが可愛くて癒されます😆✨

デメリット→医師、看護師がなかなかクセのある方が多くて大変(酷い所はインカムでずーっと怒鳴り響いてる等)その中で仲良くやってく必要がある。
ヒエラルキーの1番下になるので、医師看護師さんのミスも事務の責任になる事もあります。
患者さんは良い人もいますが、やっぱり危ない人もいるので(病気や元の性格等色々)理不尽に怒鳴られる事もあります。
個人病院なら、先生は神なので雰囲気が病院によって全然違います。下見に行くと良いです。若いスタッフばかりだと、すぐ辞めてく病院の可能性もあります。
あとは、辞めたくなった時に、辞めさせてくれないとかでトラブルのはあるあるです。
病院によっては個人病院でも事務内で派閥争いとかバチバチあったりします。。

個人的にはおすすめです!
仕事は楽しいけど、人間関係くそしんどいって感じです!
あとは良い病院にいけるか?っていう運です✨✨

♩

結婚前医療事務してました😌

正社員だったので定時が8:30〜18:30でした!
ですが定時で終わることはほとんどなく患者さんの診察が終わるまで残業でした。
その日によって終わる時間が違うので予定が入れにくかったです💧
またレセプトの時期は残業が絶対でした😵‍💫
私が働いていた病院は院内処方だったので家に帰ってからも薬の場所を覚えたり患者さんに聞かれた時に説明できるよう勉強しました📖

ma

個人院で医療事務していました!
個人院だと医療事務のスタッフが少ないので(私のところは3人)、辞めたい!と思ってもすぐに辞められませんでした🥺またコロナワクチン、インフルエンザワクチンの時期は普段の業務に加え書類作業があるので大忙し、勤務時間=診察時間ではなく、最後の患者さんが終わるまでなので診察終了時間ギリッギリに来られると最悪でした😇笑
医療事務は人気の職種で、求人に出すとすぐに人が来るのもあってか、あまり一人一人を大切にしてくれないイメージがあります(もちろんその病院の医師によると思います)!