※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

孤独感やワンオペのつらさで辛い。産後うつの再訪問もある。毎日実家に帰りたいが、距離や時間的に難しい。食欲もなく、つらい気持ちに泣いている。どう過ごせばいいかわからない。

聞いてほしいです😭
もうすぐ生後2ヶ月になる息子と4歳の娘がいます。娘の夏休み期間に生まれ、3週間ほど実家にいましたが、自宅に帰ってきてからというもの孤独感?やワンオペのつらさで涙が溢れてきたり、とにかく自分の家にいると気持ちがつらすぎます。。
週末は実家に帰って過ごしてますが、自分の家に帰らないといけないと思うだけでものすごーく気分が落ちて、帰る準備する身体が動かないほどです。
平日も親が仕事終わりに寄ってくれる日があるので、ほんとにひとりでやらなきゃいけないのは1日、2日の話なのにどういうわけかつらくて仕方がないです。
本当は毎日でも実家に帰りたいくらいですが、自宅から実家まで車で30分、実家から幼稚園までだと45分くらい💦
ご飯お風呂を実家で済ませたいので、それが終わってから帰るのも遅くなってしまうので行くなら泊まりで考えていて、、
こないだ保健師訪問があった時、産後うつチェックの点数が高いから再訪問と言われまた来週来ます。
でも、実家にいたら元気でいられて、自宅だったらボロボロ…ということなら、産後うつでもなんでもなくただの甘えですよね。。ただひとりで何もできないだけで。。
これからどう過ごしていったらいいんでしょう😭
木曜日に実家に帰って、金曜日と月曜日の朝だけがんばって実家から幼稚園に送るようにしてるので、その他3日くらいしかないし、親も来てくれたりするのに家にいる時間がつらすぎます。。食欲も湧かないし、何もする気になれず買い物とか行こうと思えば行けるのに体が動かないです。
なぜだか悲しくてつらい気持ちに襲われて泣いてます…😭
耐えるしかないですよね。。
ただ聞いてほしくて書いてしまいました。ありがとうございます(

コメント

ねこ

産後うつに近いんじゃないのかなぁと思いますが。。
いまはご自宅ですか?
大丈夫ですか?
やっぱり実家にいるとひとりじゃないという安心感みたいなのがないですか?☺️私はそれが強くて自宅に帰ってきたらひとりという孤独感で悲しくなってました。
ただ書くだけでも気分が楽になるなら全然書いていいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    産後うつなんですかね😭
    ひとりじゃないと大丈夫なので、どうなのかなぁも思いながら💦
    安心感はかなりありますね🥺
    娘が自分の家の方がおもちゃもなんでも揃ってて好きみたいなので、本当は今日も幼稚園が終わったら実家に帰りたいですがかわいそうかなぁと思ったりもして😭😭
    帰ってくると余計に孤独感はありますね😢

    コメントいただけてうれしかったです🥺ありがとうございます🥺✨

    • 9月19日
  • ねこ

    ねこ

    やっぱり実家だと安心感ありますよね🥺子供を常に見てくれる人が何人かいるだけで私も心に余裕ができるし、子供も泣くこととか少なくて楽しそうだし。。
    私の場合は実家が県外で飛行機の距離なのでなかなか帰れず、。
    なので車で帰れる距離ならたくさん帰ってると思います。笑
    ご両親が何も言わないのであればたくさん帰っていいと思います~☺️
    帰れるの羨ましいです~

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね、自分以外の子どもを見れる大人がいるっていうだけですっごい気持ちが楽になるというか、、🥺
    親は来るのはいいよって感じなんですが、娘が自分ちがいい〜っていうのがやっぱり悩ましくて💦
    すぐ帰れるとこに住んでるだけ恵まれてますよね🥺
    ねこさん含め実家遠くで子育てしている方々、本当に本当に尊敬します…‼︎

    • 9月19日
カフェオレが好きすぎる

お母様はお仕事されてるんですか👀?
もしされてないのであればしばらく自宅に来てもらうか、もしお仕事されてるなら大変だけど4歳のお子さんを保育園に送った後に実家で過ごすとか…🧐

  • ママリ

    ママリ

    母は仕事しています!
    お昼過ぎまでなので、それが終わったら買い物してきてくれて、お風呂終わるまでいてくれます🥺
    幼稚園終わった後に実家に帰れるとかいう日だと気持ちはかなり落ち着くので、終わるまで息子と自宅で過ごしています。
    毎日それができる距離だといいのですが、なかなか現実的ではなくつらいけど自分は甘えてるなぁと思う方がつらかったりして😭
    八方塞がりな感じなんですよね🥺

    でもコメントいただけてうれしかったです…ありがとうございます🥺✨

    • 9月19日
  • カフェオレが好きすぎる

    カフェオレが好きすぎる

    産後ですもん、自分が1番リラックスできるように過ごした方がよいので甘えではないですよ☺️というか甘えたっていいんですよ!!
    私自身は親といる方がストレス溜まるので産後1週間弱だけ来てもらいましたが(そもそも飛行機の距離なので年1くらいしか会いませんが🤣、離れてるくらいがちょうど良い笑)、溜まらない関係性だったら多分めっちゃまだ帰らないで!と思ってたと思うし、めっちゃ甘えてたと思います🙈✨️存分に甘えましょ〜!!!

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうですかね😭
    ほんとは母は迷惑なんじゃないか、少しくらい私たちがいない日々を過ごしたいんじゃないかとか考えて余計涙が出てきます😭
    もともと周りのことをすごい気にする性格なので、自分がこうしたいからこうしよう!ってできないんですよね…💦
    でも何かを選択しなきゃいけなきですよね🥺
    とりあえずその場しのぎですが、今日は実家に帰ってみようかなと思っています、、😢

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

甘えじゃないですよ!!それが産後うつなんですよ!
私も一人目の時そうでした。でも永遠に家に帰らないわけにいかないので、毎日母とビデオ通話してました。母が居ない時は姉としたり、父としたり、祖母としたりして過ごしてました。
もう少し保育園お休みはできないのでしょうか?💦

  • ママリ

    ママリ

    これが産後うつなんですね😢
    誰かと話したくなりますよね。私も母が来れない日は仕事終わり電話かけたりしてます😭
    幼稚園は娘が楽しく行ってるのと、発表会の練習が始まっててそれも楽しんでいるので、私の都合で休ませるのもなぁ…って思ってしまって💦

    • 9月19日
ママリ

家が近かったら行ってあげたくなります。多分、産後うつになってるんじゃ……😔勝手に決めつけてごめんなさい。

私も産後すぐ気分の落ち込みが激しく、助産師さんが訪問された際、死にたい気持ちだと言うことを素直に伝えるとまた来ます!と来てくれました。あと、家事代行を手配して家に誰かに来てもらい、会話することで気分も晴れました!あとはしっかり食事をとること……

私は実家に帰る方が実家が汚すぎて色々ストレスが溜まるので自宅が安心してます🥲

  • ママリ

    ママリ

    そんなこと言ってくださるなんて…ありがとうございます😢✨
    産後うつだったらやはり心療内科とか行って薬でも飲めば楽になるんでしょうか、、ってわからないですよね💦

    食事は実家にいると食べれますが、自宅だと朝、昼を抜いてしまったりゼリーひとつだけとか…夜もお腹空いてもあまり食べる気が起きず…っていう生活になってしまってます😭
    でも、食事はほんとに大事なんですよね😭

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    私は自分で気分が落ち込んでいる原因を何となくですがわかっていたので、自力で復活しました😓

    まず、陽の光をしっかり浴びれてなかったこと。6月に帝王切開で出産してから体が思うように動かないことと、暑さでずっと家の中で過ごしていて陽の光を浴びれてなかったので、家の中でも日中5分でも窓際に座って日を浴びました。

    あと食べ物はUberEATSで頼んで、とにかく作らない!洗わない!けど赤ちゃんのためだと思ってとにかく食欲なくても食べる!訓練だと思ってとにかく無で食べてました。美味しいとか、これ食べたいとか感じないけど口に入れて飲み込む!笑

    そして、寝る!!幸い平日は上の子が保育園へ行ってくれてるので日中は寝てました。

    少しそれで元気になってきたらお迎えの時に保育園のママ友と会話したり。私にはとにかく人との繋がりが元気の源だと思ってたので…新生児だった娘を連れてお迎え行って先生やママ友と数分でも会話して笑ってを繰り返してると元気になれました😄

    産後うつなんてなりたくてなる人なんていませんから、自分を責めないで下さいね!!

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    自力で治したのすごすぎます。強いんですね🥺

    私もちょうど産後は猛暑だったのでずーっと家でした。
    今はだいぶ涼しくなりましたが、お迎えの時に外出るくらいでなかなかお散歩とかもしてなくて。。子供にとっても良くないですよね😢

    洗い物なかなかできないので、たしかに今はUberとか使うべきかもしれません😭

    優しいお言葉までありがとうございます😢💓
    私も少しずつ元気取り戻したいと思います😢

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

適応障害じゃないですかね

ストレス源(自宅で一人)から離れると元気なんですもんね

適応障害ならストレス源から離れることで症状が軽快しますので、服薬治療などはしなくて済みますね。

このままほっとくと産後うつまっしぐらだと思います。
そうなると服薬治療orカウンセリングで時間やお金かかりますし、服薬だと断乳もしなきゃなので、甘えだと思わずいまのうちに打てる手は打っといた方がいいと思います。

周りがどんなに上手く1人でやってたって、ママリさんが辛いと感じるならそれはもう辛い以外のなにものでもないので。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、症状的にも適応障害はあり得るかもです🥺

    自宅で1人という時間をできるだけ少なくして、実家で過ごす時間を増やすしかないですよね😭
    娘が自分の家にいたがるのでそれが心苦しくて…じいじばあばのことは大好きだけどやっぱり自分の家がいいみたいで、私の都合でストレス溜めさせてないかなぁとか気になって😢

    最後の一文で泣きそうになりました。
    みんなやってることがどうして自分はできないんだろうって思うことが一番つらかったので…😭
    この自分を認めて、できることをがんばります😭

    • 9月19日