※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がこども園に行く時に泣くようになり、心配しています。育休中で週1回は休ませていますが、心に変化があったのか不安です。同じ経験の方いますか?

3歳4ヶ月の娘と生後2ヶ月の息子がいます。
娘は2歳からこども園に通っているのですが先週あたりから先生に引き渡す時に泣くようになりました。
毎日ではないのですが、シクシク泣いて追いかけて来たり、今日は玄関で上履きを履こうとしたら"ママと離れたくない、、、"と泣き出して中々中に入ってくれませんでした。
お友達がちょうどいて娘を呼んでくれたのでそのあとは笑顔で行ってくれましたが。

私は今育休中なので、仕事はしていないので休ませることもできるので園の行事などを見ながら最近は週1回はお休みをしたりしています。休まずに行く週もあります。

今まであまりこのような事がなかったのでどうしたのだろうと心配になります。
下の子が産まれてまだ2ヶ月ですが、特に赤ちゃん返りなどもなく産まれてすぐもこども園にはいつも通り通っていました。
今になって何か心に変化が出てきたのかなとも思います。

同じような方いらっしゃいますか?😭

コメント

ぴぴぴ

うちも2歳のプレから通い、そのまま幼稚園に入園しましたが、年少の今の時期、いきなり行きたくない、ママと一緒にいたいと言い出して、あとになって思うことは運動会の練習が嫌だったらしく💦
それ以降は言わないので、もしかしたらいまの時期に園でなにか娘さんにとってあまり好きではない活動をやってるとか?
うちの娘は毎日登園するとすぐ運動会の練習で体操服にお着替えするのとか、みんなで何度も同じふりを練習するのが嫌だったようなので💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    まさに来週運動会があるのでその練習をしている最中だと思います😭
    もしかしたら運動会の練習が嫌なんですかね。。。
    私走るの一番なんだよ!とか踊りの練習を家で見せてくれたりしてたので楽しみにしているのかと思っていますが🥹
    それか他に理由があるんですかね😭

    • 9月19日
deleted user

多分それが娘さんなりの赤ちゃん返りなんだと思います。

行きたくない理由を明確に言うのなら違いますが、ママと離れたくない、はもうそういうことなのかなと感じます。

上の子が3歳手前でうちも下の子が産まれ、2歳から通ってる幼稚園の行き渋りや偏食もはじまりました。
痩せたり元気がなくなったり。

感情表現が上手な子は下の子に攻撃的になったりやきもちという形にするみたいですが、うちは上の子がそういうの苦手で、何かしら精神的にあるんだろうなという感じで😢

土日は上の子と2人で出かけたり一緒に料理したり、平日できないことを下の子抜きでたっぷりしたり、平日も下の子はほぼ無視みたいな状態でした。
それくらい徹底して数ヶ月でやっとおさまりました。

友達の子も同じ時期でしたが、上の子は荒れに荒れてもうパパに全任せしちゃったせいで今も荒れてます😓

赤ちゃん返りはいろんな形があるみたいです。
ママにしか埋めることのできない隙間が今はあるんだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    やっぱりそうなんですかね😢

    私もお買い物に行く時は旦那に下の子を見てもらって娘と2人で行ったり少しでも2人の時間を作るようにしています🥹
    悲しい思いをさせないようにしていこうと思います。
    ありがとうございます😭

    • 9月19日
えび

上の方がおっしゃっておられるように赤ちゃん返りかなと思います😓

うちも下の子新生児〜1か月まで上の子の登園拒否はなかったのですが、1か月の終わりから急に「保育園行かない!お母ちゃん行かないで!」が始まりました💦現在進行系です。

日中はママと下の子二人きり(ママを下の子に取られてる)という理解が出てきたのかな〜と思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    やはり赤ちゃん返りですかね。
    ママと離れたくないと泣かれてすごく心が痛かったです。

    行ってしまえば楽しそうに過ごしていますがなんか申し訳なくなってしまいますね😢

    • 9月19日