※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1男子が学校行き渋り。勉強と特定の子に関する問題あり。母親は一緒に登校し不安を減らす。生活リズム調整が課題。

学校行き渋りについて。

小1男子なんですが、毎朝「学校に行きたくない。」と泣きます。
一学期はそれでも毎日行けていて「行けば楽しい!!」な感じでした。
二学期になり夏休み明け行き渋り…。風邪を引き1週間休んだあと行き渋り…。今朝も泣いて行き渋ったので、学校まで一緒に登校し、旗振りのおばちゃんと一緒に校舎へ入っていきました。(校門の前で泣いてしまったため)

本人は「勉強が嫌だ」「朝、〇〇くんに会うのが嫌だ。」と言っていて、この〇〇くんに関しては、入学当初下校時に殴る、蹴る、唾をはかれるといったことがあり距離をおいている子です。朝、時間が被らないようずらしていたのですが、その子が一緒に登校してた子も「一緒に行きたくない」と言ったらしく別々に登校するようになったらうちの子の登校時間に合わせてきたようです😓明日からはうちの子が時間をずらす予定です。

勉強に関しては確かに苦手部分があるので、現在進行系で対策中です。

行き渋りがあったお子さんをお持ちのお母さま。どのようにお子さんと関わっていきましたか?
しばらくは一緒に登校したりして不安を少なくしていけたらなとは思いますが、下の子の生活リズムもあるので全てに答えてあげられるかは不透明です💦

コメント

アオハル

担任の先生には、相談していますか?
うちも友達がいじめるや学校行きたくないと泣き出してしまう時があり、一度先生に相談しました。それから、先生も気にかけてくれていますよ。

  • ママリ

    ママリ

    先生にも相談しています。
    先週は学校でも泣いてしまったようで、ちょうど個人面談もあったので相談しました💦お友達のことは一学期にも話しています。ただ、クラスが違うので学校内ではそこまで関わることはないみたいではあります。
    お話をしている限りでは息子のこともよくみてくださっている感じだったので良かったなとは思っています。

    • 9月19日
  • アオハル

    アオハル

    そうなんですね。友達問題うちも多いです💦一時○○君ヤダなどありました。周りのママさんから聞いたら他のお友達にも同じ事をしたり、下の子が産まれたばかりでちょっと荒れてるって聞きました😅うちも赤ちゃん返り?なのか、荒れる時があるようです。うちも荒れるし、お友達も赤ちゃんいて同じ気持ちなんだよと伝え、嫌な事あったら、先生にそのつど伝えて、それでもモヤモヤしてたら、私に言ってと伝えました。
    少し続きましたが、今、落ち着いてる所です。時々先生から荒れてたってノート書いてきてもらったり、うちでの様子伝えたりこまめに連絡とっています。帰りは、迎えに行ったり、疲れてるなと思ったら、子どもが気分転換できる事やらせています。(うちの場合、カラオケとかですが😅)
    親が見えない所なので心配ですよね。

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園も行き渋ってた子なので、小学校でもなるだろうなとは思っていましたが、その通りになりました😓
    幼稚園の時は下の子が家にいたので「僕も家にいたい!」なようでしたが、小学校は環境もガラッと変わりますからね🤔
    お友達のところは一人っ子でこれは親の偏見ではありますが中国の方なのでかなり甘々で育てていて、親の言うことは聞かず、手も上げてる子なんです💦私も以前注意したら殴られて😅叱ったらそれ以降その子は私のことを警戒してます😅息子は言い返せないみたいでターゲットにされちゃったみたいです💦
    帰りもしばらくは迎えに行ったり、気分転換(うちの場合ゲームですが…)させたりしようと思います。
    不登校になっちゃうのも困りますしね🤔難しいですね💦

    • 9月19日
  • アオハル

    アオハル

    相手の子、大人にも手が出るなら相当ですね💦
    難しいですよね…いろいろ対応しているようなので、見守ったり、様子みていくしかないですね。

    • 9月19日