※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームブルーです。お互い条件を譲れなかった旦那と私でしたが、私…

マイホームブルーです。。。
お互い条件を譲れなかった旦那と私でしたが、
私の条件のところに決めたら旦那の方が稼ぎ多いのに旦那が気に入らない土地でずっと住むのはいけないとおもって、
私が妥協する形で旦那の条件の土地に決めました。
(旦那は建売嫌、コンビニの近く、中核市のまちなか、とりあえず広い土地!!って条件で、私は田舎だったり狭くても良いから子育てしやすそうな場所って条件で正反対でした。)
自分でも納得して決めたものの、今からコーディネート段階ですがあまり気が乗らず…ほんとに住むのかぁという感じでマイホームブルーです。
さらには予算よりも金額も上がってきてもう全部辞めたいとまで思ってしまっています…。
旦那に相談しても、大丈夫大丈夫住めばなんとかなるって!って感じで性格が違いすぎて考え方も全く違います…
なんというか楽天的で、先のことはあまり考えません。
私はあーだったらどうしようこーだったらどうしようとウジウジしてるタイプで…💦
このままいくと住んでからもウジウジと不満ばっかり言ってそうな自分が目に浮かびます…。
こんな状態になってまで大金叩いて建てる必要があるのかとさえ思います。
今住んでいるアパートは立地がとても良く(元々一生住む予定でなかったため私の条件寄りの立地です。夫もここがいいと言って決めました)、ただ下の階の住民に子供が生まれる前から足音がうるさいと言われていたので、マイホームを考え始めました。
住宅ローン土地の決済のみ終わってますが
もう今のアパートでしばらくいいから…とさえまで思ってしまっています。
悩みすぎてあまり寝れずにいます…。

コメント

はじめてのママリ

私も建つ前から色々と後悔したし、たってからも不都合でましたが、住めないことないですよ。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、旦那にも言われます。住んでみたら住めるから!!って。。。決める時も押し切られてしまった感じです。
    何かしら後悔はつきものですよね。
    はじめてのママリさんはどうゆう点で後悔ありましたか?

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは家の一部屋ごとが全体的に狭かったんですよね💦
    もうちょっと大きくすればよかったと思ってます。😅

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー😭
    建ててからの後悔もありますよね、🥲💦

    • 9月18日
deleted user

旦那の方が稼ぎ、、とかは全く関係ないと思いますよ🙌
私専業主婦ですが私の意見でほぼ決めました😅
妥協は絶対したくなくて💡
家族で住むけど明らかに奥さんの方が家の事やったり近所付き合いだったりやるじゃないですか😫
旦那はどこでもやる事同じですし😅

進んでしまってるなら仕方ないかもですが、、😢
まだキャンセル出来るなら話し合うか、、でも旦那さん的には、奥さんの土地にするまで納得出来ないのはわがままだとか、奥さんの土地に決まっても旦那さんが乗り気じゃなくなるとか色々ありそうなので、妥協してしまって変えるのは難しいですね💦

気持ち切り替えて内装とか外構とか決めるのを楽しむのがいいかと思います😊
案外住めば都で、めちゃくちゃいい場所になるかもですし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね。
    決定する前にこちらで相談すべきでした。

    旦那には相談してますが、土地変更はあり得ないという感じで…。

    やはりそうですよね、
    ありがとうございます😭

    • 9月18日
ふー

めちゃくちゃわかります。

私も間取り、土地後悔だらけです。

旦那にも、ご近所にも後悔しまくってるって、はっきり堂々と言いまくってます。

旦那に関しては、お金貯めて絶対家買い替えたいって、定期的に言ってます👍

確かに住むといいこともあります。

あと周りの方に言われたのは
「100%の希望の家なんて建てられない」
「家は建てたら終わりじゃなく、建てた後もリフォームなど変えるのは当たり前。子供が大きくなったり、人だってかわるんだから。」

って言われて、納得しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!
    100%はないって言葉があったので
    私も決定したのですがやはりうーんって思ってしまってます🥲💦
    住む前から文句言ってても住んでみないとわからないですよね😂

    • 9月18日
はじめてのママリ

立ててる段階で思いましたね💦
基礎ができて、なんとなくサイズ感など実感してきた頃に💦🤣

え……玄関までの通路この狭さ?💦って考え出したら、
大丈夫?!これ?!と思い始めたらソワソワソワソワ…

ほんと、見えないものを想像の世界で考えて設計してくのって、不安でした🤣…
お金も、足りるのかなぁ……と。
実際建ってからカツカツ生活で💦今は私がパート始めたのでほんとに微々たる額ですが+になるように頑張る日々です💦🤣
なんとかなります❤きっと❤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、目に見えないものを建ててくっていうのはそうゆうことですもんね!🥲

    優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うちはド田舎!なのもあって、
    周りに便利な施設や、お店はほんとにスーパー、コンビニ、ホームセンターしか無いレベルなので、
    どこに建てても🤣💦
    状態だったので、マイホームでも賃貸でも、生活の不便さは変わりませんが、
    自分の家❤という安心感というか、そういうのはあると思いますよ❤

    建ててから思ったことですが、
    キッチンと、ランドリールーム(スペース?)は、ほんとに快適になるように考えた方がいいと思います✨
    わたしは、洗濯機の奥位置もっと考えればよかったー😭広さを含め。と思ってます😭💦

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安心感羨ましいです🥺
    私の希望は田舎だったので全然!余計に羨ましいです💦笑
    家事動線大事ですよね😂
    アドバイスありがとうございます😭

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私的に旦那さんの土地の条件、子育てしにくそうには思わないですけどね🤔?田舎にのびのび住みたかったとかですか?
でも、旦那さんの希望でそれなりの大きさの土地ならお庭もあったりするんじゃないですか😊

我が家、めーっちゃ田舎で調味料これ足りんとかあっても車でそれなりに走らないとスーパーもコンビニもないので子供連れてそれだけ買いに行くとかもう一気に気分が萎えます笑 私からするととっても羨ましいと思うので、人に羨ましがられる土地なんだー✨って思ってください😁‼︎

それよりも、家の中の間取りは土地で旦那さん優先してあげたって全面に押し出して笑、ママリさんの希望優先させましょう💕やっぱり集合住宅より広く自分の考えた家事子育て動線は最高ですよ🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予算内でそんな良い土地があるわけもなく、前面道路が狭いんです😣駐車苦手な私は嫌すぎるんですが夫は仕事柄狭い道慣れてるので問題なしみたいで説得される時も慣れる慣れるって言われ😣
    あとは少し出ると車通りも多く…。そうですね、私はのびのびーっとした感じが良かったんです💦お庭はあるんですが😣
    プラスな思考のアドバイスありがとうございます😭🙏✨

    • 9月18日
nana

とりあえず大事なマイホームを決める時に稼ぎは全く関係ないと思います🙌 住むのは家族皆なんですからね!
旦那さんのお気持ちを考えて一つ土地を譲られたのなら、これから先の意見が割れたところはママさんの意見を優先させてもらうとか、お互い対等なのが大事かなと思います!🤔

子育てしやすさは確かに気にしますよね😅
ただ、家のすぐ前が大きな道路に面しているとかでなければ大丈夫ではないでしょうか?🤔
下手に田舎すぎると小中学の登校が大変だったりしますからね🥲 中学はまだバスや自転車が使えても、小学生のうちは毎回親が車で送り迎えするか、集団下校とかになっても後半誰もいなくて結局一人で帰ってくることになったりしますから🤔💦

ただマイホームって油断すると予算よりどんどん超えちゃうのあるあるなので、そこはしっかりご夫婦で話し合って予算を組み直した方がいいと思いました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく相談に乗ってくださってありがとうございます😭🙏✨

    本当にそうですね🥲
    予算の件はもう一度HMさんとも相談してみないといけないです😣
    ほんと、色々楽しいはずなのに、、、💦
    自分の勉強不足ですが😭💦

    • 9月18日
  • nana

    nana

    大手だとそうそうないと思いますが、中途半端なハウスメーカーだと予算超えちゃいましたーみたいなこともありますからね🥲
    えっそれローン外だしどうするの?となりますから、予算超えないようには本当気をつけなきゃいけないです😱💦

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうです、、、😭😭

    • 9月18日