※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

最近、6ヶ月半の息子が夜中に5〜6回起きて寝不足で困っています。抱っこしないとグズりがひどくなります。これは睡眠退行でしょうか?どのくらい続くでしょうか?

生後6ヶ月半の息子がいます。
これまで夜は就寝後1時間以内に1〜2回、夜中は1回ほど起きていましたが、最近は夜中に起きるのが5〜6回になり、こちらは寝不足で目眩がしてきます。
すぐに抱っこすればまた寝るので、毎回飛び起きて抱っこします。
抱っこしなければグズりが本格化してもっと大変になります。

これは睡眠退行でしょうか?
そういう時期なのでしょうか?
これはいつまで続くのでしょうか?

コメント

のん

もう夜通し寝る子は寝る時期です!

泣いておきますか?
抱っこではなくトントンで寝ることができればベストかなと思います🤔
抱っこが癖になってるかもしれませんね💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ネットで調べたら、睡眠退行って3ヶ月から2歳まで起きるって書いてあったのでそうなのかなと思いました。
    寝返りしたら起きてしまい、泣いてしまう感じです。
    うちの子はトントンは全く効きません🥹

    • 9月13日
ジャッキー

元々夜中に一回ほど起きているくらいでしたら睡眠退行なのだと思います!うちも明日で7ヶ月になりますが夜中は2時間おきに起きます💦添い乳すればすぐ寝ますが私も同じく寝不足です😂とはいえ、上の子も寝ない子だったので覚悟はしてました笑 
なので諦めてます笑 結局は断乳するまで夜通し寝るなんてことはなかったのでなるようになると思っています💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    まとまって眠れないと辛いですよね。
    新生児の頃よりは全然マシですが、あの頃の心に余裕がなくなる感覚がまた蘇りつつあります😟

    • 9月13日
  • ジャッキー

    ジャッキー

    わかりますー💦夜通し寝たいですよね😭そして寝不足が続くとメンタルにきますよね💦上の子の時は特にそうでした。頭がおかしくなりそうになってたのをよく覚えてます💦もし日中少しだけでも目をつぶって横になれる時間があれば多少違いますよ!

    • 9月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます。寝られるときに寝ます!

    • 9月13日
  • ジャッキー

    ジャッキー

    お互いにこの時期を適当にしのいで夜通し寝る日を楽しみに過ごしましょうね😊

    • 9月13日
ぽろママ

うちの子の場合は4か月から6か月の2か月間でした😭最近ようやく脱した気がします!
早く終わりますように🥺🙏

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    うちも早く終わって欲しいです。

    何か対策されましたか?

    • 9月13日
  • ぽろママ

    ぽろママ

    頻繁に起きるだけで寝かしつければ普通に寝るので、ネントレは違うよなぁと思い、もうなす術なくでした🫠
    お昼寝したら一緒に寝て体力温存!くらいですね😂

    • 9月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですよね。
    うちも抱っこすれば瞬殺でまた寝るし、毎朝散歩して朝日を浴びるなど生活のリズムはずっと意識しているので、他にやれることが思いつかず…。

    • 9月13日
あすか

同じく生後6ヶ月半の息子がいます。
先月くらいまでは就寝後2時間おきに泣いていたのが、最近は30分~1時間おきに泣く時があって私も寝不足です💦
同じくトントンは効きません😅

睡眠退行する時期なのかもしれませんね。
ねんトレをすれば朝までグッスリ寝てくれるようになるかもしれませんが、アパートなので ねんトレ期間に夜にギャン泣きさせるのが近所迷惑になりそうで、なかなかできずにいます😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます!
    寝不足辛いですよね。
    昨日はよりひどくて、短いと15分くらいで起きてしまい、10回以上あやしました🥺

    ネントレって、どんなことするんでしょうか?
    できそうならやってみたいです。

    • 9月14日
  • あすか

    あすか

    お返事ありがとうございます✨
    うちも酷い時は数十分おきに起きるので、「勘弁して~💦」って思いながら抱っこしてます😅
    寝不足が続くとしんどいですよね💦

    ねんトレはいろんな方法があると思いますが、私が調べたやり方は、
    ・寝る前のルーティーンを決めて毎日同じ時間に同じ流れを作る(例えば、お風呂→授乳→絵本→寝かしつけ、など)
    ・寝かしつけの前にスキンシップをする。(話しかける、歌を歌うなど)
    ・寝かしつけの時間になったら「おやすみ」と言って部屋を暗くし、別の部屋で待機する
    ・泣いても5~10分くらいは放置して様子見
    ・抱っこやトントンで落ち着かせてベッドに寝かせる(ここで、子どもが寝るまで抱っこやトントンをすると今後もそれがないと寝られなくなるかもしれないので、1人でも寝られるようにしたい場合は 落ち着いたら降ろす)
    こんなかんじで、1人で寝られるまで放置と抱っこやトントンを繰り返します。
    最初は1時間くらいギャン泣きしたりするらしいですが、3日くらい経つと段々落ち着き、部屋を暗くして「おやすみ」と言って離れると、1人で寝てくれるようになるらしいです✨
    大切なのは、泣いていても心を鬼にして少し様子見することみたいです😅

    • 9月14日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます!
    一人で寝られるようにはなって欲しいですけど、私は泣かせておくのはちょっと無理ですね〜。

    • 9月14日