※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぞ
子育て・グッズ

新生児の授乳に悩んでいます。母乳のあげ方がわからず苦痛で、ミルクも飲みきれず不安です。同じ悩みを持つ方の乗り越え方を知りたいです。

【新生児の授乳についての悩みと乗り越え方について】

授乳の時間が苦痛です。長くなります。
生後9日目の新生児です。混合で育てたいと思っております。
入院中母乳はほとんど出ず、本日助産院にかかりマッサージ等してもらいあまりミルクに頼らず母乳でいけそうだよとは言われたのですが、入院中も本日の助産院でも咥えさせ方のコツが全く掴めませんでした。
何度もあげれば慣れてくるよと言われはしましたが正直全く自信がありません。
うまくあげられないので赤ちゃんもギャン泣きで結局頭の方を持って力尽くであげてしまいおそらく浅吸いになってしまっていると思います。

さらにその後ミルクを足すのですが退院した産院からの指示の60mlは飲み干せず毎回40ml止まりです。

正直1日に何度も来る授乳の時間が苦痛で苦痛でたまりません。うまくいかず今日は1日涙も止まりませんでした。


何度もあげてコツを掴むしかないとは思うのですが、
同じように悩んでいた方いらっしゃいますか?どのようにこの期間を乗り越えていきましたか?

コメント

はじめてのママリ

娘は吸うのが下手で、色んな助産師さんに見てもらってもお手上げ状態でした😭
乳頭も切れるし、空気も飲み込みやすいし、、早く1ヶ月検診来てほしいって毎日思ってました。

この時期はYouTubeで助産師ひさこさんの動画を見たり(授乳のコツなどとても分かりやすくおすすめです)、たまひよってアプリで同じ月に出産した人が集まるスレッドを見て共感したり、、とにかくスマホばっか触ってました😩

1ヶ月くらいで乳頭も強くなり傷は治りました。2ヶ月頃には赤ちゃんが吸うコツを覚えてくれてだいぶ楽になった記憶があります。

ミルクは授乳もされてますので、飲み残す分は大丈夫と思いますよ🙆‍♀️

  • みぞ

    みぞ


    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね。やっぱり毎日2時間、3時間おきには頑張ってあげていましたか?

    ひさこさんの動画何度か見ているのですがやっぱり実践が難しく、、本当にわたし不器用で、、
    たまひよのアプリダウンロードしてみます!

    そうなんですね、、!まだこの先希望があるって思って大丈夫ですかね。。
    その前にわたしが折れないといいのですが。。

    残すの大丈夫なんですね💦どれだけ母乳飲めているのかわからずで、、

    今週産院に行くので怒られないか不安で、、

    • 9月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2.3時間おきに授乳してました😫1ヶ月検診迎えたら夜は寝てやる!!ってひたすらその事を考えて過ごしてました、、、

    たまひよ、同じ悩みを持ってる方たくさんいるので精神的に病んでた私には心の拠り所みたいな感じでした!是非、覗いてみてください☺️

    実際、赤ちゃんって寝てると腹八分目で口離してしまうこと多いんですよね…
    私もその時期混合でしたが、飲まない分は母乳あげてるから大丈夫と指導を受けました。
    電話で一言相談してみてはいかがでしょうか?🤔
    退院時の体重的にミルクを絶対飲ませた方が良い赤ちゃんなら、飲み残しは足の裏をこしょこしょしておこして飲ます、、など色々方法があります!

    • 9月12日
  • みぞ

    みぞ


    そうだったのですね😭1ヶ月健診過ぎた頃には多少まとまって眠れましたか??

    そうします!昨日旦那に当たりすぎて旦那も病んでしまって、、これ以上迷惑かけれないので、、

    そうなのですね!!
    今週産院に行くので聞いてみます。
    なるほど!特に絶対とは言われてないので今のままで数日様子見てみます😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    日中は2.3時間おきに頻回授乳してましたが、夜間の19時〜翌朝7時までは4時間おきになりましたよ☺️!たまに5時間の日もありましたが、授乳量増やすために3ヶ月までは5時間は空けないようにって言われたので😩
    新生児期よりは断然寝れました!!

    今週ならすぐ聞けそうですね!不安な事、メモして聞ける時にたくさん聞いたほうが良いですよ〜😭!!

    • 9月13日
  • みぞ

    みぞ


    そうなんですね!夜1時間でも間隔が空くだけでだいぶ気持ち楽になりますよね😭
    そうなってくれること願います。

    そうします!!解決できるかは別として不安ぶつけてきます✊

    • 9月13日
ママリ

1人目、みぞさんのように悩んで辛くて毎日のように泣いて、おっぱいノイローゼみたいになりました。
私は母乳過多でガチガチになり、乳輪が硬い上、短乳頭で吸いにくく、息子も浅吸い、私も力が入って吸わせ方が下手、
1回で沢山吸えないのですぐ泣いて頻回授乳。
もー母乳を辞めたくて辞めたくて仕方ありませんでした。
つらいですよね。

今2人目が生後12日目です。
同じように吸うのが下手くそな子ですが、4キロ超えてくると口が大きく開くようになるから、今は痛ければ搾乳して直母にこだわる必要はないと助産師さんに言われて気が楽になり、
今は直母よりも搾乳して哺乳瓶で飲ませています。
ミルクも足していますが40くらい飲んで飲みきれないです。
直母の回数を減らしたので乳頭もそこまで痛くならないし、ミルクを足しているので体重の心配もそこまでしてません。
搾乳してミルクを足してと色々やることがあって大変な面もありますが、気持ちは楽になったので、息子が4キロ越えて上手になってくるまではこれでいこうと思ってます。
搾乳で母乳量が減ったら減ったでミルクに切り替える気持ちです。
参考になるかわかりませんが、こんなやり方もあるんだくらいに思ってもらえれば。

  • みぞ

    みぞ


    コメントありがとうございます!

    そうだったのですね。辛かったですよね。。
    上手に吸わせてあげられないのが申し訳なさすぎて。。

    なるほど!そのようなやり方もあるのですね😭!
    参考になります!!

    もう少し母乳が出るようになったら搾乳機も検討します!!

    • 9月13日
ぽろママ

私自身は助産師さんによって言うことが違うし、母乳が出るようにしたいのに「ママそんなに頑張らないで!ミルクでもいいのよ!」とか言われて、そうじゃない!もううるさい!となっちゃって、誰にも頼らずどんどん孤独になって、毎日泣きながら授乳していました。
結果、生後6か月現在出ても60mlが最大です。混合どころか、完ミでおやつに母乳です、程度になってしまいました。そんな自分を受け入れられたのは、本当に最近です。

振り返って考えると、完母に強い希望はないと言ったことが助産師さんとのすれ違いの原因だったなと思います。
私がしたかった混合は、
基本的に母乳だけど、外出時や夜寝かせる前はミルクを足す、というものでした。
毎回授乳後にミルク作って飲ませて、なんて二度手間をしたいなんて、全く思っていませんでした。
Twitterでどなたかがそんな母乳育児のことを「都合のいい混合」と呼んでいて、まさにそれ!と思いました。

どうやらこのスタイルになるためには、助産師さんには完母希望だと言う必要があるようです。
完母だとミルクの足す量も飲ませ方の指導も変わってきます。

なので母乳をもっとしっかり出したい、しっかり飲ませたいと思うのであれば近々にまた助産所に行って、完母にしたいのだと相談するのがいいと思います。

  • みぞ

    みぞ


    コメントありがとうございます!
    なるほど。受け取り方の違いで大きなすれ違いができてしまうのですね😭

    でもわたしもきっとそうなのかもしれません。二度手間、、かなり大変ですよね。

    今週は産院に行くのでもう一度どういうスタイルの授乳がしたいかよく考えて伝えてみようと思います。

    • 9月13日