※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぅママ 
子育て・グッズ

旦那が息子に「おはよう」と挨拶を求めるが、息子が返さず、母親が旦那に注意。旦那は高圧的と感じ、モヤモヤ。教育方針の違いについて意見を募集。

こんばんは😃🌃
今日の朝のことです。
食事中の四才の息子と起きてきた旦那と赤ちゃんの世話をしていま私の会話です。
旦那「おはよう」
息子「…」
旦那「おはよう」
息子「…」
旦那「おはようは言った方が気持ちいいよ🎵」
私「○○君なんでおはよう言わないの💢」
旦那「そんな高圧的に言わんで良いし!」
私「ちゃんと言おうよ!」
旦那「もぅいいって。」

なんかモヤモヤしたまま朝の場面が過ぎていきました。
みなさんならこの旦那の態度や言動どぉ思いますか❓
それぞれ教育方針も家庭によっても違うとは思うよですが率直にこの会話を見て、どぉ思ったのかお聞かせいただければうれしいです。

コメント

まぁこ♡

普通だと思います( ˊᵕˋ* )

なんで◯◯しないの?!より、◯◯したほうがいいよ〜のほうがいいかなって気がします!

悪いことしたときはきちんと叱りたいですが、挨拶しないぐらいならそこまで怒らないかな💦

  • つぅママ 

    つぅママ 

    回答ありがとうございます☺
    でも、私は朝の挨拶はきもちよくしたいものです。
    ただ、なぜいわなかったのかは後で聞いたら眠かったと言ってました。ごはん元気に食べててそれはないだろと言ってしまいました😓

    • 2月17日
deleted user

我が家は5歳の長男にはおはよう言えないの〜口無いのか〜(・o・)
と言います(笑)
あるよ!と言うので、あっ喋れるの?おはよう😏と良い返ってくる事が多いですよ〜(笑)

つぅママさんが、もしおはようと言わなくて誰かに、何でおはようって言わないの?!と同じトーンで言われたら言いたくなくなりますか?それとも言わなきゃ!と思いますか?

それともおはようと言った方が良いよ〜と言われたら言わなきゃ!となりますか?🌼.*

  • つぅママ 

    つぅママ 

    回答ありがとうございます☺
    たしかに…そぉ言われると、いざおはようはと言われてあらためておはようは言いにくいかも💡
    盲点をつつかれたような気持ちです😅

    • 2月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気持ち良くおはようや挨拶ってやはり言えたらなぁと思うのでそれと全く同じ様に促す場合は怒らず?に伝えた方が本人もその時に言いやすくなるのと、次回からその後の家族ワイワイした雰囲気が挨拶したら何か気分良いなぁと思ってもらえるのかな?と思っています(*¨*)

    言わなきゃダメという気持ちはその後に伝わります、大丈夫です🌼.*
    怒るとこちらも何かモヤモヤ?した気分になってしまいますし( ᵕ_ᵕ̩̩ )
    それが度重なったりしたら怒るのはします(笑)
    何回目?挨拶はしないといけないの分からなかった?眠かろうが相手に言われたら言うんだよ?と言います(;´∀`)

    • 2月17日
時代の波に乗れない

うちは挨拶やごめんなさい、ありがとうなんかは基本だと思ってるんで、しなかったら怒りますね~。
こればっかりは家庭内での方針なので他所の人間がとやかく言えないですが、うちはつぅママさんと同じように言いますね!

  • つぅママ 

    つぅママ 

    回答ありがとうございます☺
    同じような方がいて安心しました😌
    旦那も決してまちがっていないとは思うけど、ほぼ24時間面倒見てる母親からしたらそんなのんびりおだやかにいつもいられないですよね😉

    • 2月17日
y______r

んーー私はどちらかと言うと旦那さん寄りの言い方になると思います。
でもママからすると挨拶しっかりして欲しいという思いもすっごい分かります!
なので子供には
挨拶したら気持ちいい!✨
褒められた!✨
と覚えてほしいので、私はきっと乗せて乗せて乗せまくります😂笑

  • つぅママ 

    つぅママ 

    回答ありがとうございます☺
    なるほどぉ~💡
    子どもを乗せる余裕があるときは良いんですけどね😅
    朝は登園の時間も迫ってる中でなかなか優しく対処できないのが現状です😅

    • 2月17日
  • y______r

    y______r

    そぉですよね💦💦
    私はまだ1人目で普段時間に追われることも少ないので想像で回答してしまいましたが、私もつぅママさんの立場だとピシッと言ってしまうかもしれません😭
    毎日、本当に、お疲れ様ですm(_ _)m✨✨

    • 2月17日
  • つぅママ 

    つぅママ 

    いえいえ😌それぞれの月齢、年齢に応じてさまざまな悩みがありますし🎵
    日々母、子共に、成長していかねば❗ですね💞
    お疲れさまと言ってもらえるとなんかホッとしました😌ありがとうございます💗

    • 2月17日
しぃ

うーん、、私は旦那さんの対応の方が自然でいいかなと思います。朝から怒りたくないですし。

確かに挨拶は大切だし、我が子に挨拶をきちんとしてほしい気持ちは一緒です。
ですが、子どもは親から言われたことよりも、親の行動を見てるともいいます。
うちは、毎朝私が息子を起こす時に「おはよう!」と言って起こしてます。すると息子も自然と「おはよう!」と言うようになってきました。もちろん言わない日もあるけど、だからと言って咎めません。その代わりこちらは挨拶をきちんとします。
きっとお子さんも、「挨拶はなぜ大切なんだろう?」ということを自分で感じれたら、スッと自分から出てくると思います。
言われてする挨拶よりも、自分からする挨拶の方が自然ですよね?