※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨチママ
子育て・グッズ

次男がミルクを飲まなくなり、離乳食で主食やデザートを食べているが、卒乳の兆候が気になる。消化管アレルギーのため大豆ミルクを飲んでおり、卒乳時期や兆候について知りたい。

卒乳の兆候ってありましたか⁉️

離乳食パクパクの次男が急にミルクを飲まなくなりました。
今まで200飲んでたのが多くて150、飲まない時は50〜100で飲ませようとすると口から出してきます💦
離乳食で主食80〜100g、デザート35g食べてるので飲まなくても問題はないとは思うのですが、消化管アレルギーの為、毎回大豆ミルクを取寄してます😇
卒乳になるのであれば取置分と相談しながら次の取寄を考えないとなぁ…ってのもあり、卒乳の兆候などあれば知りたいです!!
ちなみに長男は感覚過敏で離乳食全然食べなかった為フォローアップミルクを飲むくらいミルクっ子でした💦
離乳食パクパクさんの卒乳時期や兆候、経験談教えて下さい😭

コメント

はじめてのママリ

息子は、10ヶ月にフォロミにした途端、徐々に飲まなくなりましたよ笑

ちょうど、その時期に美味しいご飯になってきたのもあるとおもいますが、、、

ご飯の後は3回食にしてから元々ミルクは飲ませてなかったです‼︎(ズボラなので、gは測ってなかったですが、結構な量を食べてました。)

夜のミルクすらいらない‼︎するようになった時(11ヶ月)に卒ミしました‼︎

ちびトラマン

食後のミルクを飲まなくなったらもう卒乳なのかな?と思います。身長と体重が成長曲線から外れてなければそのままフェードアウトしたい所ですね。
長男が成長曲線上の方で離乳食もパクパク食べる子だったので10ヶ月で卒乳しました。フォローアップミルクもいらないよ〜と相談した栄養士さんに言われました。食べる子は楽な気がします🙂

はじめてのママリ🔰

3回食にしてからは食後のミルクを欲しがらなかったので飲ませてなかったです!

おやつの時間の寝る前だけにしてましたが、おやつもミルクからさつまいも等に切りかえ、寝る前も疲れるまで遊ばせてお茶飲ませて寝かせる、としたらすんなり辞められました!
食後以外にもミルクー!とならないならば卒乳出来そうかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

保育園でも家でも10、11ヶ月の頃離乳食を結構食べていて、保育園で1歳までは昼とおやつの時にミルク飲ませていたので夜もミルク飲ませていましたが、段々飲まなくなり、150作っても飲んで100しか飲まず、次に50しか飲まずと段々減っていったのでこのタイミング辞めようと思い挑戦したところ辞めれましたが、その後すぐに風邪を引きご飯を全然食べなくなってしまったので、ミルク再開したらミルク大好きっ子になって夜ミルクなしじゃ寝なくなってしまいました😅離乳食も結構食べていてあまり飲まないのであれば在庫があるうちに辞めてみてはいかがでしょうか?
無くなってから欲しいとなったら大変だと思うので🥺