※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

4歳の子供が卵白アレルギーで、症状は蕁麻疹。抗アレルギー薬でコントロールできるか検討中。卵を除去すべきでしょうか。

もうすぐ4歳ですが、ここにきて卵白のアレルギーがわかりました。数値が結構高いらしく、3だそうです。


抗アレルギー薬でコントロールできるかみていくと言われました。
この場合、卵は除去したほうがいいのでしょうか?
症状は疲れた時、風邪気味の時のお風呂上がりに蕁麻疹が出ます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもがアレルギーがあります。
1番は先生の指示が従った方がいいです。

まず、アレルギーの数値出てるからと除去となるわけではないです。
食べれてても血液型検査で数値出る人もいます。

私ならですが、先生に何も言われていないなら、蕁麻疹が出そうな体調以外の時は、加熱が緩いものや、生のもの以外は量をみて食べさせるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに血液型検査でわかりました💦

    先生の指示通りにします。
    ありがとうございます😊

    • 9月7日
ママリ

先生には除去と言われましたか?

小麦、乳がクラス4
卵白がクラス6です。
小麦、乳は特に症状としては出ないので普通にあげてます。
卵白はアレルギー症状出たので
負荷試験していてgを決めて食べさせてます。

うちの子の担当医はかなり数値高く危険な子以外は完全除去せずに
将来的に食べれるようになるようにして行くって方針なので除去はしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生には薬でコントロールできなかったら除去してみよう言われました。

    参考になります。
    ありがとうございます😊

    • 9月7日
なこちゃん

せっかく今まで食べてたのに除去するのはもっないないです!
少しずつ食べさせて慣れさせるのが大切です🙂
体調悪いときは症状出やすくなるのでお休みしたほうがいいかと思いますが、なるべく毎日少しずつ食べるのがいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    たしかに卵料理多すぎたかもしれません😢
    先生も除去とは言ってなかったので、少しにしてみます💦
    ありがとうございます😊

    • 9月7日