※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【赤ちゃんの寝る環境についての悩み】赤ちゃんの寝る環境について今私…

【赤ちゃんの寝る環境についての悩み】

赤ちゃんの寝る環境について

今私自身旦那と別居中で実家にいます。
一階にある和室で子供と2人で寝ています。
一階は防犯上すべてのシャッターを夜は閉めていて、和室は寝るだけなので常にシャッターを閉めた状態です。

シャッターが閉まっているため電気を消すと真っ暗で何も見えないことや、おむつ替えや夜間授乳のためもあって常に豆電球をつけています。
豆電球と言っても結構明るいです。

このままだと子供が暗い部屋で寝れなくなったり、今もしかしたら体内時計が整っていないのではないかと、ふと色々心配になってきました。

先ほど寝る部屋は真っ暗ですかとママリで質問したところ、赤ちゃんは真っ暗な部屋で寝かせた方がいいと言われました。
確かに真っ暗な方が睡眠の質も高まるだろうと思います。


先ほど試しで子供が寝る前に真っ暗にしてみたのですが、ギャン泣きされてしまいました😣
シャッターがあいていれば外の光で電気を消しても多少見えるのですが、防犯上あけて寝れません。



どうしたら良いのでしょうか…??

(今は寝る前に絵本を読んだり、動き回ったりして疲れてそのまま寝るという流れで、最近はセルフねんねもできるようになってきました。朝は7:30から8:30くらいに起きますが、夜間起きる日は朝9:30くらいに自分で起きるか、起こすかという感じです)

コメント

はじめてのママリ🔰

体内時計などあまり気にされず、
暗くて泣いてるなら豆電球付けてあげたがいいと思います。
真っ暗で睡眠の質が上がると言っても泣いてたら本末転倒ですよね💦
明るすぎるのでしたら、枕元に置ける丁度いい明るさのルームライトなど買うのはどうですか?

はじめてのママリ🔰

うちは1人目からずっと豆電球で寝てます。ふと目が覚めた時に子供の様子がすぐ分かるようにしてます。とくに暗いとこで寝れないとかはないですね。

はじめてのママリ🔰

うちも豆電球ずっとつけてます。子供がちゃんと息してるとか、すぐ確認できるように…。
真っ暗な方がいいというのは初めて聞きました。
寝る時間や起きる時間は、整ってきてると思います。