※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【この物件の災害リスクについて】【画像あり この物件は買いでしょう…

【この物件の災害リスクについて】

【画像あり この物件は買いでしょうか?】
中古物件の購入を検討していますが、この家の災害の危険度が引っかかっています🏠

画像の①
家からの眺めで、傾斜地です。
このくらいの傾斜では地滑りの心配はしなくて大丈夫でしょうか❓


傾斜の上から候補の家を見た様子です。

傾斜の上は更に傾斜があります。

川が近くにあり、ハザードマップで玄関前の道路は洪水1m付いてます。
家の大部分は色が付いてません。
玄関の方は③のように低いですが、
建物は1m以上上に建っているので浸水は大丈夫かなと思います。(車はアウトですが。徒歩10分先の駐車場へ避難させておくこともできます)

この物件、やめておいた方が良いでしょうか❓
しかし、建物の間取りが我が家にドンピシャで、安いのに土地も広くて、危険度を無視すればこれ以上の物件は出ないと思います。
皆さんならどうするか聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

危険度を無視したら駄目です。
あとできっと後悔します

はじめてのママリ🔰

最終的にその家庭がどこを重視するかによると思います。
安いのにはそれなりの理由があると思いますし、家に求めるものが間取り最優先なら買いかなという感じです🤔
我が家は危険度の低さと資産価値重視で家の間取りや土地の広さを妥協したパターンなので、私ならこの物件は見送ります💦

はじめてのママリ🔰

自然災害はいつ起こるか分かりませんし、自然災害には勝てないので少しでも不安要素があるなら私は辞めておきます😭

nana

個人的には天気が荒れている時こそ家から出なくていいのがベストなのに、いざという時にその家から出なきゃいけないなんて何のための家なの?となってしまいます。
あと大雨のたびに大丈夫かなと不安になりたくないです😭
私ならやめておきます😔

はじめてのママリ🔰

その千年に一度が最近毎年あり更新されてきてませんか?
私なら少しでも不安があるなら一生ものの高い買い物はできないです💦
①の傾斜が家に繋がってるんですよね?
湿気とか虫もすごそうなのが気になります。

はじめてのママリ🔰

100年に一度とかも更新してますし、高齢の方も今までこんなことなったーというニュースばかりなのでどうかな?と思います。


川よりも土砂災害警戒区域、内水氾濫はどうか調べた方がいいかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと再建築不可だったりしませんか?

    傾斜地って昔より条例厳しくなってたりします。

    • 9月6日
deleted user

ハザードマップが1000年に一度なんですね。私のとこは10年に一度やばすぎる大雨で浸水しまくる地域なので家を建てるときには少しでも浸水地域はやめました。川の近くも絶対なしにしました。
夜に大雨になってきてもうすごくて夜中に近くの高台に車を避難させるのも怖いですし気にして生活はきついですよ。
私なら命の安全を取りたいので辞めます。