※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
住まい

【マイホームの引っ越しタイミングについて】自宅を新築するに当たり引…

【マイホームの引っ越しタイミングについて】

自宅を新築するに当たり引っ越しのタイミングについて皆様のご意見を聞かせてください!🙏

長くなります!!
そして、まとまりの無い文章で読みづらいかと思います、、

我が家は転勤族で上の子が小学校に上がるまでには自分達の家を持ちたいねと話しており、お互いの地元で土地を探していました。(現在は県外に住んで居ますが、混んでいなければ高速で1時間ほどの場所です。)

そして良い土地が見つかり、ハウスメーカーも決まっているので早ければ来年の4月には引き渡しになるそうです。
夫もそのタイミングに合わせて、地元から通える場所に移動願いを出していたのですが、早くても来年の夏。春には異動出来ないと言われたそうです。🥲

現在上の子が5歳(年中)、下の子が3歳(来年年少)で、下の子は発達グレーの為療育にも通っており環境の変化に敏感な為、私の中では来年の4月新居に引っ越ししたタイミングで新しい幼稚園に2人とも通わせられたらと考えていました。

ですが来年の春に異動できず、夏の引っ越しとなると上の子も年長の夏でのお引越しと、下の子も1学期しか幼稚園に通わないことになり、子供の事を考えるならば先に私と子供達だけ新居に引っ越しをして、4月から新しい幼稚園に通ってもらった方が良いのかな?とも思ったのですが、、そうなると夫は異動出来るまでの間、単身赴任になるので週末しか帰って来ない➕引っ越し費用は自己負担。単身赴任手当は少しだけ出ます。(車通勤が出来ないので単身赴任となります)

新しい環境で、ましてやいつも家に居たパパが週末しか帰って来ない生活は私も子供もメンタルがやられるのではと思います。

かと言って、着工を少し遅らせてもらい、夏にお引っ越しをするのも上の子は残り半年しか新しい幼稚園に通えない事になるので、それはそれで可哀想かなとも感じており、中々答えが出せません。下の子は夏に引っ越しをするならば、1学期の間は療育1本で良いかなとも考えています。

夏に移動辞令が出てからの引越しであれば引っ越し費用は会社が負担してくれますが、夏に100%異動出来るとも限りません。
そして4月から8月の間、夫は長期出張になる為週末しか帰って来ません。

どちらの生活になったとしても4月から8月の間、夫は週末しか帰って来ない生活になります。

それを慣れた環境で過ごすのか、念願のマイホームだけど慣れない環境で過ごすのか、、

本当に答えが出ません!!

正直、マイホームを建てるにあたり、何だかんだでお金もかかっているので大人の事情だけを考えたら、引っ越し費用を負担してもらえるタイミングで引っ越しをしたいです。
皆様ならどうされますか??😭

コメント

はじめてのママリ🔰

早ければ4月引き渡しということは、遅れる可能性が高いと思います!

引き渡しと同時に引っ越せるわけでもないですし💦
引っ越し先で、すぐに保育園に入れるか問題もあるかと思います…😭

4月に間に合わせるようにバタバタと焦ってお家作りするより、余裕見て素敵なお家を作って、期間も気持ちも余裕持って夏に家族で引っ越しでもいいのかなと思いました!

ママリ

夏に引っ越しで良いのでは?と思いますよ✨
家は出来てすぐ引っ越さなきゃいけない訳では無いですし!家が出来てから週末に新居へ何度か行って風通ししたり、ゆっくり家具家電買い揃えたりしたほうが子供たちもお家に慣れると思います。
また、下のお子さんは引っ越し後に初めて幼稚園通わせれば良いかと思うのですが🤔
無理に1学期だけ通わせる必要もないかと!