※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんのすけママ
家族・旦那

【地元に帰りたい子育ての悩みについて】実家の近くに帰って子育てがし…

【地元に帰りたい子育ての悩みについて】

実家の近くに帰って子育てがしたい

結婚を機に東京での正社員の仕事をやめ、主人の地元で主人が会社を経営しているのをサポートしています。
結婚する前から、なるべく早く地元に戻りたいと主人に伝えていて主人もリモートでもできる仕事を想定していたので、地元に戻れるようにすると言ってくれていました。
でも実際は、会社の従業員が増えるとリモートでは限界があるみたいで、会社も創立したばかりなので、すぐには地元に戻れない状況です。すでに主人の地元にきて、5年が経過しました。私は都会出身ということもあり、地方の慣れない環境の中でほぼワンオペで育児をしています。それ以上に、何かにつけて地方は選択肢が少なく毎日地元に帰りたいと思っています。親や兄妹と仲がいい分、帰りたいです。子どもが小学校の入学を機に地元に戻りたいのですが、主人は仕事の都合で難しいと言っています。単身赴任は嫌とも言われました。
このまま、自分の人生を犠牲にしているように感じてしまいますす。日曜日も普通の会社勤めではないのでいない日もあり、孤独に感じます。転勤族の奥さんなども似たような状況かと思いますが、どのように気持ちと向き合っていますか?

コメント

ぽろママ

私の会社の社長は子供が生まれてから奥さんの地元に移住して、フルリモートで月に1回くらい出社するようになりましたよ。
リモートが難しいではなく、やる気の問題だと思います。

  • しんのすけママ

    しんのすけママ

    ご回答ありがとうございます😭
    やる気問題、、、。確かにそうですね!おそらく、主人は実家も近く地元が居心地がいいんだと思います。前向きに考えてほしいです。関東圏なので、30年以内に地震が来る地域に引っ越したくないなど理屈を言われてます。本当、結婚前の話と違くて嫌になります。

    • 9月4日
はじめてのママリ

単身赴任という言い方だとイメージ悪いので、2つの家を持って月に半分ずつとかそのときの仕事や家族の都合で暮らしてくれたらいい、というのはどうでしょうか?

  • しんのすけママ

    しんのすけママ

    ご回答ありがとうございます!確かに、単身赴任はあまり前向きな表現じゃないかもしれないですね💦
    その表現、すごく良さそうです!!また、タイミング見て、伝える時に使いたいと思います!ありがとうございます!

    • 9月4日