※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【転勤族の孤独感とストレスについて】妊娠8ヶ月、1歳半の子を自宅保育…

【転勤族の孤独感とストレスについて】

妊娠8ヶ月、1歳半の子を自宅保育中です。
自分の機嫌取りについて、みなさんどんなことをされてますか?

最近夫の飲み会が続き、飲み会、後夫の同僚を送ったり。

そんな頻回に行ってるわけではないので全然良いんですが、夫は転勤族で、ついてきているので身近に親しい人はおらず社会から孤立されている気分の毎日です。

自分の機嫌取り、ストレス発散、皆さんどんなことをされてますか?
特に転勤族の方。それ以外の方でもコメントお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜子どもが寝た後、満喫行ったりしてます😄
あとは長女が幼稚園に行った後
お買い物行ったりカフェでモーニングしたり😊
ストレスたまりますよねー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎なので、満喫もなければ夜はどこも空いてません😇
    モーニング良いですね!5ヶ月の子供さんを連れて行かれますか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとそれは!!😇
    そうです。下の子も一緒です。
    間も無く6ヶ月でファミサポも利用できるので積極的に使ってく予定です😆

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もファミサポ登録しました!
    どんな感じで利用されますか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の行事の時と
    映画行きたい時使う予定です😊

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまには自分のしたい事優先してもいいですよね🥺
    半日一時預かりとかもたまーに利用してるんですが、ゆ〜っくりひとりで温泉に行きたいですが、サッパリした姿で迎えに行くのが気が引けるので未だ行けずです笑

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いんですよ!!!!
    私ずっと一緒なんて無理です🤣笑
    温泉良いですね〜😆
    私も近くの温泉探してみます(笑)

    • 9月3日
deleted user

私も転勤族で、周りに知り合いはいません🙋‍♀️
いつ次の転勤が来るのかもわからずです。

自分の機嫌取り..方法わからないですよね😭
どこに行くにも子供連れになるし、1人の時間を夫にもらえたとしても 変に申し訳なさでしんどくなったり💦

知り合いもいなければ遊び相手もいませんが、子供と児童センターに行ったりしてます🤔
家にはないおもちゃがあったり、他の子に近づいたりする我が子を見るのも楽しいですよ☺️
人見知り発動して他のママさんとお話はあまりできませんが、子育てしてるママさんパパさんを見ると、独りじゃないんだ..と少し心穏やかになれました。

あまり参考にならないかもしれませんが、家でずっといるよりも気分転換も込めてそういう場に行くのありだと思います✨️
妊娠中とのことですので、抱っこできなかったり大変かと思います💦
無理のない範囲で😭
あと1番は旦那さんに気持ちを伝えることが大切かなと..自分は思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも転勤1ヶ月前とかに知らされます😇
    そうなんです、今日夫が休みで最近飲みが続いてるので今日は私がひとり時間もらおうと思ってなんですが、感覚が麻痺しててする事がわからないです。自分がしたいこともわからないです。ホロさんみたいに申し訳なさもあります。

    支援センターにも週に数回行ってますが、どこへ行ってももう人間関係が出来上がっていて、2人で来られている方とかが多いので結局は子供を遊ばせるだけになってしまってます😅

    夫は全く気が利かないのと他人の事に興味が無いので、言っても「そうなんだ」って返ってきそうです😇

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    転勤システムもっとこう..って思いますよねいろいろ(笑)

    いざ1人になると何したらいいかわかんないですよね🤣
    なんなら子供のこと心配して、結局1人時間楽しむ余裕もないみたいな🥲

    たしかに、ママさん同士が仲良くしてると輪に入りにくいですよね💦


    「そうなんだ」は辛すぎます💦
    飲み会も「仕事だから」ですよねほとんどの人が😢
    ママのフォローも大切なのに💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に必要?って思ってしまいます。1、2年での転勤とか特に。

    いやほんとうに…
    何して良いかわからないです。したいことあったはずなのに、と。

    自分の機嫌は自分で取ろうと思ってから気が楽ですが、機嫌の取り方がわからないです😂

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供とずっと一緒にいられるのは今しかない成長を見れる反面、会話ができないので孤独感もありますよね💦


    「自分の機嫌は自分でとる」ってかなり難しいですよね..
    私もいまそこで悩んでます💭
    結局自分で機嫌とろうにも横にずっと子供いると気持ち切り替えれないとかあります💦

    • 9月3日
コーヒーカプセル

うちも転勤族です。もう10年くらいです😂

誰かに話したいときは自分の姉や兄に電話かけたりしますよ。
うちはもう小学生の子供がいるので一緒にゲームしたり結構毎日たのしいです。一人目のまだお話が上手く出来ない時期が一番しんどいと思いますが、そのうち子供が大きな支えになってくれますよ。よき理解者です。
あと、飲み会は送迎しません。時間がだいぶ早いときはいいですが、帰りはタクシーか代行で行けても子供らいるし無理って断ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟仲が良いんですね!
    言葉のキャッチボールが出来ない1歳児と毎日2人きりは辛いので、私もたまに母に電話かけてます😌
    子供が話せるようになったらまた違いますよね😊
    昨日はタクシーがつかまらず、同僚の泊まり先が門限があるので(特殊な職種で😅)、一旦帰ってきて旦那が子供をみてる間に私が同僚を送りました😅

    • 9月3日