※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

やるべきことが多くてメンタルが落ちてしまう日々。ネガティブ思考で孤独感や存在意義を考える。改善策を探しています。

やらないといけないこと、やるべきこと
たくさんあるんですけど、起きてメンタルが落ちてしまう日々です。
ネガティブ思考になってしまっており、なんで生きてるんだろう、と家事をしながら孤独感に襲われたり、存在意義を考えてしまいます。

ネガティブ思考になってしまうのは、体に何か足りてないからでしょうか?
鉄分とか、なにか原因があれば改善したいです。
自分の思考がしんどいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

自己肯定感が低いからじゃないでしょうか?
体に成分というよりかは、自分自身を認めてあげたり、労わる必要があると思います💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    自己肯定感はめちゃくちゃ低いです💦
    どうやったら上がるんですかね、、

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自己肯定感が低かったりして、情緒不安定なことが多いです😅
    今まで家事も完璧にしないとって思っていたんですが、どこがで手を抜いてもいいんだよということを分かり、だいぶ楽になりました。
    頑張らないことを意識するってことです。😅
    あとは、好きなものを見たり食べたり買ったりして、あぁ幸せだなとかそんな当たり前の感情を抱けるように行動しています!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

疲れ気味なんでしょう
なのでまずは自分を思い切りあまやかすことがたいせつです
例えば美味しいパフェ食べに行くとか😙

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    疲れてるんですかね、、💦
    1人時間がほとんどなくて、旦那は仕事忙しいし、休日はゴルフだし、家にいても子供はママっ子でパパの抱っこすら嫌がるので(笑)自分のことは何もできずです😭
    すいません、愚痴みたいになっちゃいました😂

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんいると赤ちゃんにつきっきりになりますよね
    うちもそうですよ
    ワンオペで大変なんですよね
    自分のことをできる時間をまず確保できたらかなり変わるかなと思いました
    毎日はできなくてもこの日は家事しない!その分休息してまた明日につなげる!とかんがえたらそれも立派な仕事な気がします(^ ^)

    • 9月3日
冬

ハードルが高い設定のものがあるとか?
やるべき…だと命令感ありませんか。たくさんあるなら、今日は◯個と達成できる数に。
できればOKくらいで低い設定にし、それを数こなしたほうができた喜びやメンタルも落ちないのでは?

いまは赤ちゃんの世話が中心になるかとおもいます。後回ししても大丈夫なら後回ししてもいいとおもいます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ハードルの高い設定は特にしてなくて、、日々の家事だったり、提出書類だったり、銀行系だったり、日常的なことなのですが、やらなきゃって思いつつ出来てないことがたくさんありすぎてはいるので、出来てないっていう気持ちはずっとあります💦

    • 9月3日