※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うい
家族・旦那

【旦那の仕事と家庭への態度について】本当にただの愚痴です。結婚して…

【旦那の仕事と家庭への態度について】

本当にただの愚痴です。
結婚して5年、長女がもうすぐ2歳になります。
私は今年の春から職場復帰しています。
旦那とは同じ会社で1年先輩です。
ここ2、3年、旦那の仕事のやる気の無さ、人のせいばかり、他人の否定ばかりでうんざりしています。
子供が産まれたので、家族のために仕事を頑張るのかと思いましたが何も変わらず、子供にも本当に小さなことで怒鳴り上げ、気分で接し、嫌いだからと平気で言います。
まだ1歳の子にです。
収入が少ないこと、周りが昇任したり、忙しい部署に配属になったりで焦りはあるようですが、それも嫉みなのかマイナス発言しかしません。
家族の時間が欲しいからと、忙しい部署には行きたくないと言っていますが、それなのに娘に対しての態度がそれなのかという感じです。
私もフルタイムで働く時や時短を頂いたりと不規則で、収入は子供を産む前より少なく、生活費等を補うにも限界があります。
金銭面でもあまり余裕があるわけではないので、旦那にはもっと仕事に対して前向きに頑張ってもらいたく、プラスになるような言葉で奮起させようとするのですが、全く聞く耳持たずです。
仕事面でも家庭面でもこんな感じなので、私自身、家でもあまりいい気分がせず疲れてしまいます。
極端ですが、離婚して娘と2人の方が楽なのにとたまに思ってしまいます。
結論何が言いたいのかって感じなのですが、親も友人も遠方にいるため中々愚痴を話すこともないためストレスが溜まってしまいました。
焼肉行きたい、、、

コメント

はじめてのママリ

なんか、本当に主さんが子供といる方が楽と思うならそういう選択を視野に動き出してもいいかなと思います。
試すじゃないですけど、旦那さんにこのまま子供への態度や仕事の意志が変わらないなら離婚したいと真剣に伝えて逆ギレや口だけそうであれば別れるという選択はありかなと思います。

今は行政も強いかと思うのである程度はいいのかなとは思います。

もちろん実家に帰れるのであればそれでも良いかなとも思いますし、結局主さんに甘えてるだけなんだろなって思うので、、。

はじめてのママリ🔰

ご主人を庇うわけじゃないですが、家事育児に向上心持つ人持たない人がいるみたいに仕事にだってみんながみんなそんなモチベーションあげて仕事できないんじゃないですかね😭
もう仕事向いてないなら、と割り切ってご主人の役割を大黒柱じゃなく家事育児要員に割り当てるのでもいいんじゃないですかね!🤔