※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友達の子供は子供らしく楽しく振る舞う一方、自分の娘はお利口さんだが、完璧な子供はいないと感じている。お利口さよりも子供らしさを大切に考えているが、周囲の評価や子供の将来について悩んでいる。

【子供らしさとお利口さについて】

友達の子が子供らしくて可愛い4歳男の子です。
うちは4歳娘です。

友達がいつもお利口さんだね〜と言ってくれるんですが、、
まぁ確かに、じっと座ってられたり私の言うこと聞いたりする娘ですが、だからって言ってすごいお利口ではないと思ってます。4歳児らしい時だってありますし、そんな完璧な子なんていないと思ってます。
私も昔からお利口さんって言われるタイプで、
でも、それはこう言ったら喜ぶかな。こうしたら良い子かな。と無意識のうちに、いつも大人の都合の良い子をして
お利口さんしてただけだと思います。

友達の子は子供らしくて楽しくなっちゃうとテンション上がって大きい声出しちゃったり、走っちゃったり、
それでママに叱られて、えへ。みたいな顔するんです。
すごく愛らしくて可愛いな〜
ちゃんといけない事だと分かってるけどやっちゃったんだ😆みたいな感じが子供らしいし、いっぱい失敗して学んで、子供のうちにたくさん気持ちのままに生きてて、それって小さいうちにお利口さんしてるより、素敵だな〜と最近強く思います。
でも、やっぱりお利口さんの方が評価高い感じですよね。
言われたらそりゃ嬉しいんですけど、、
小学校までにある程度のマナーが出来てればいいんだし、
小さいうちから、おしつけられて生きてない感じがしてすごく友達の子が羨ましいなと思っちゃいました。
まとまらない文で失礼しました。
同じ様な事考えた事あるよ〜!
いや、でも、お利口さんの方がいいでしょ!
たくさんの色んな意見聞かせて頂けたら嬉しいです☺️!

たぶん、自分の幼少期我慢してた事を子供らしくやってる友達の子を見ていいなー。って思いすぎてます😆

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子と女の子を育てています。
女の子は今4歳です。
娘はママリさんの娘さんのようにお利口だと言われるタイプです。
息子はもう大きいですが、やんちゃで「てへっ」ってタイプでした...いや、今もそのタイプです(笑)

どちらも可愛いですよ😆
二人を見ていて思いますが、性別の傾向はあるのかなと。
もちろん子どもによりますが!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    きっと私自身、少しはっちゃけてみたい!みたいな気持ちを持ったまま大人になってしまったので、少しやんちゃで、
    てへっ。ってタイプに憧れがあるのかもです😂
    私めんどくさいですね💦笑

    差し支えなければお答え頂けたら嬉しいんですが、
    やんちゃなで、てへっ♡なお兄ちゃんは他所行った時、大変そうだねなんて言われた事あったりしますか?

    • 8月30日
ママリ

うちも上の子は女の子で外だとお利口さんって言われましたね。
さらにコミュ力カンストしてるとも🤣初めましての子にも、こんにちは!遊ぼ!と手を繋いで一緒に遊び始められるタイプでした。
学生時代の友達とお互い子連れで遊ぶ際に存分に発揮するので、もじっとしてる子を見ると可愛いって思っちゃいます。うちは下の子も含め2人ともなかったです😂

お利口さんのタイプにもよるかと思いますけど、それぞれの得手不得手があってそれが個性か〜!って眺めてます。下の子は男の子ですが、また上とは違ってやんちゃタイプで男女差?個性?!って困惑することも多いですけど、まさに両極端でいい面悪い面に日々翻弄されてます(笑)
同じ育てかたなはずなのにな〜ってなります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり男女差ってありますか?⭐︎
    やんちゃって、ママが守ってくれる、見ててくれるから、自分らしくそのままいられるんではないかなと感じる事があるので、
    男の子とママの信頼関係?みたいなのすごく素敵だなと〜
    きっと厳しいところと自由にさせてあげられる余裕さがママさん達にあるんだろうなと✨

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

男の子二人いて、いわゆるお利口さんな女の子?見ると良いなぁって正直思います😂💦

家の中でどんなにイタズラしても騒いでも動き回っても、子どもだし全然良いですけど、外で少しでもお利口さんにしてくれたらどんなに助かるだろう…というのが本音です〜😇💦💦

性別云々ではないのでしょうが、数で言ったらやっぱり男の子ママとはそういう会話によくなります🥹❤️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    男の子のママから同じ様な事言われた事あります!☺️
    私は、男の子の気持ちを大事に育ててあげれてるママさん達かっこいいな。とこっそり思いながら見てます😆

    • 8月30日
ママリ

あー私も周りの目見ながらお利口さんにしてるタイプだったので言いたいことわかります😂
子供の頃から大人しい子、みんなと仲良くは出来るけど優柔な感じで自分の意見とか言えないタイプでした😅💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    はちゃめちゃな文なのに、上手に受け取って頂けて嬉しいです🥺
    私もまったく同じです。
    未だに自分の意見中々言えないし。本当子供時代に子供らしく振る舞える子達が羨ましくて羨ましくて。

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    優柔→優柔不断でした😅

    あーわかります笑
    私もコミュ障です😅
    人間関係築く上で自分の意見を伝えたりするのって大事だから子供ころにもっと練習できたらよかったなと思います💦

    • 8月30日
deleted user

中3の長女が、年齢プラス1歳、に間違われてました🤣まあ、3月末生まれなので、同級生の年齢は長女より先に1歳年をとってるから、あながち年齢プラス1歳、それも正しいんですが、それくらい3月末生まれのくせに、落ち着いた利口なタイプでした。

いまも、まあ、おとなしいっていうか自己主張しないです。反抗期もまだありません。ひとは人、私はわたし、という感じで自分を貫くタイプです。

6年生長男は、男の子ということもあり、子どもらしい、感じでした。今も甘えんぼうです🤣

4年生次女は、同じ女のコでも長女とはまた違うタイプです。じっと座ったり、おとなしいのは長女と同じなんですが、なんというか、ぽわ~ん、のほほ~んとしてて天然です😂

長女は、我が道を行くから、周りがなんと言おうがブレないという感じで、まさしく不動!という感じの大人しさだったから、次女ののほほ~んとした大人しさとは違ってます😂

次女は、旦那とも、将来、変な男に引っかかりそうで怖い、と話してます🙃

子どもって言っても、やはり、色々ですよね🤣