※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

パニック障害持ちの妊婦です。妊娠中の過ごし方についてアドバイスをお願いします。

パニック障害がある方、妊娠中はどの様に過ごされていましたか?
私はパニック障害持ちの妊婦です。
今は落ち着いてる事が多いので、このまま無事に妊婦生活を送れる様にアドバイスを頂きたいです🙂

コメント

ママ

私は明らかな発作の頻度は凄く少なかったし、人それぞれ根本的に抱える物が違うから参考になるかわからないけど、
なるだけ社会に関わっていると良いですよ。

妊娠後期や新生児期って社会から隔離されるから、元々心が健康な人でも病みがちになりますし、出歩けるうちは沢山出歩いて沢山人と会話して、出来るだけ車使わずに歩いて(真夏は危ないから別)、
おうちでも旦那さんに沢山会話するようにお願いしておくと良いと思います。

えだまめ

普通に過ごしていました☺️✨
娘と公園行ったりお買い物行ったり車も運転していましたし✨
ママ友とランチしたり周りの人と話すと気が晴れてよかったです☺️
でも今日は調子悪そうだなーって時は思い切ってダラダラ過ごしてましたよ☺️
頓服も心療内科の先生と話し合って妊娠中4回飲みました☺️
お腹が大きくなってくると息が苦しくて発作が起きそうになりましたが深呼吸を意識して、呼吸が浅くならないようにするといいですよ☺️✨

ももかっぱ

大体の不調は妊娠のせいにして、パニック発作ではないと思い込んで過ごしてました😂
動悸とか息苦しさとかも妊娠してるからだな…と。
切迫もあったので、あまり近場から出かけなかったですが、ちょっと遠く行く時は主人と一緒に行くとか、一応お守り代わりに頓服持っておくとかくらいで、割と妊娠中は安定して過ごせてだと思います‼️
妊娠してると安定すると信じておくのもいいと思います🎵

もね

妊娠中は比較的パニック発作は落ち着いていました!ちょっとドキドキしてきたかな?って時には頓服薬を握りしめて、いつでも飲めるから大丈夫👌って思ったりして気持ちを落ち着かせていました☺️
産後はやはりホルモンバランスの影響か1人目の時は産後2ヶ月頃、2人目の時は産後5ヶ月頃に発作がまた起こるようになりました。心療内科に通院し、授乳中でも飲めるお薬を服用しながらなんとか乗り切りました!🥰