※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユピピ
子育て・グッズ

無認可保育園に入れるか悩んでいます。息子は元気でやんちゃで、育児に疲れています。認可園は難しいが、話せるようになってきたので無認可も検討中。経済的には無認可でも大丈夫か不安です。入れていて良かった方、意見を聞きたいです。

無認可保育園へ入れるか悩んでいます。
息子は本当に元気でやんちゃで育児に疲れてしまいます…。近くに住んでいる母の空いている時間に預けて私も少し働きに出てはいますが、ほんとに体力がある子なので母も私もクタクタです😢
2歳まではベッタリと過ごせたので、保育園に入れたいのですが保育園激戦区の為認可園はほぼムリと申し込み時から言われています…。
今まで無認可に対してあまりいいイメージはなかったのですが、2歳を過ぎて少し話せるようにもなってきたし、何度か問い合わせをした際の対応でもいいな✨と思っている園があります。
私が働いても無認可の保育園代を払ったら残るのは微々たるものです。家計にも余裕があるわけではないのに無認可園に入れている、入れていた方いらっしゃいますか?
入れていて良かったですか>_<??
色々なご意見を聞かせていただきたいです!

コメント

小日向

無認可園に生後半年から通わせておりました。
古くて園庭が狭いのが理由で認可が下りなかったようで、それ以外はお散歩もおもちゃも充実していてとても良い園でしたよ(^ω^)
大切なお子様をあずけるのは不安な気持ちよく分かります…

ですが、保育園に行ってた子ってどこかしっかりしてるみたいで、外出先で他の方と触れ合うと褒められる事が多かったです。それだけ脳も刺激を貰って成長してたんだなぁと感動しました(^ω^)

親御さんとの相性はもちろんありますので、じっくりお考えになってください。
ちなみに私もパートしていましたが、半分以上は保育園料に消えていきました(笑)
でもこちらの精神的、体力的な余裕とかお金を出しても買えない物を得られたりだとか、何より一日中親子べったりだとお互いマンネリしたりストレス源になったりと、良くないサイクルに突入しちゃうこともあったんです^^;
私には向いてたな、保育園生活。

  • ユピピ

    ユピピ

    回答ありがとうございます😢✨
    とてもいい園に出会えたのですね^ ^そんな所でしたら安心してお子さんを預けられますね😊
    保育園で受ける刺激は本当に子供を成長させてくれるのでしょうね(*^^*)うちの子は人見知りもせず公園で会う保育園の子供たちのお散歩にも割り込んで入って行ってしまうような子なので毎日私と2人きりや、私の母との生活ではそこまで思いっきり体力を使わせて遊んでもあげられなくて悩んでいました。
    もともと激しい性格なので精神的にも肉体的にもヘトヘトの毎日なのもあり…😅
    私ももし無認可に入れてもお給料半分以上は消える予定です。笑
    でも小日向さんのご意見を聞けて安心しました!
    とても参考になるお話、ありがとうございます(*^^*)

    • 2月15日
  • 小日向

    小日向

    他の子がやってる変な行動を覚えて帰ってくる事もあって、実演されて爆笑したりとこちらにも刺激があって良かったですよ(^ω^)

    主人の転勤で辞めてしまったのですが、まだ通わせたかったなぁ…

    毎日毎日疲れますよね、育児(´・ω・`)ユピピさんがお仕事続けられる環境にあるなら是非!入れてあげることを検討してください^^*保育料は年々下がっていきますもんね(*ˊ˘ˋ*)♪

    • 2月15日
  • ユピピ

    ユピピ

    確かに!変なことを覚えて帰ってくることもあるんですね笑
    でも、日々色んなことを吸収して成長していくのを見るのは親にとっても刺激を受けるし楽しいことですよね😊✨
    転勤があったんですね😭💦
    お子さんは今は幼稚園ですか?

    はい!私も預けたいと心から思いました!😊✨
    本当にありがとうございます!

    • 2月15日
  • 小日向

    小日向

    今はもうすぐ2歳になるので幼稚園もまだ、保育園も空きがなく……と宙ぶらりん状態です(´・ω・`)またすぐ転勤しそうな気配なのでパートを探す気にも園を探す気にもなれず…悶々と日々過しております_l ̄l●lll

    ユピピさんのお子様と同じ学年なので親近感です(><)応援しております。頑張ってくださいね(`・ω・´)

    • 2月16日
  • ユピピ

    ユピピ

    そうだったんですね😭
    ほんと2歳位って待機児童も多いし幼稚園もムリだしきびしい時期ですよね…💦💦
    そして旦那様は転勤が多いお仕事なんですね。
    やっと少し慣れたと思ったらまた転勤…となると大変ですよね😣💦お仕事も探せないですし!

    私も子供が同じ学年と聞いて親近感がわきとても嬉しいです😊✨
    応援までしていただいて、ありがとうございます😊‼️
    2歳児の育児もなかなか大変ですが、お互い頑張りましょうね^ ^
    本当にありがとうございます♡

    • 2月16日