※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
家族・旦那

【夫との家事育児の問題について】【夫との家事育児の問題について】子…

【夫との家事育児の問題について】

【夫との家事育児の問題について】

子供がいなかったら旦那と別れたいです。
厳しいお言葉はやめていただけると嬉しいです。

家事育児の分担で夫と喧嘩しまくりで疲れました。
私の方が完璧主義なことは頭では理解しています。
でも、産後の恨みは一生というか、妊娠中、産後すぐ、仕事復帰してすぐに揉めたことを恨んでしまっていて、許せません。

・元々料理ができなかった旦那に、子供ができたし料理を覚えてほしいとお願いしたけれど嫌そうにされた

・子供が産まれてすぐ、休日10時過ぎまで寝ている旦那にもっと早く起きてほしいと言うと、「怒った言い方をするくらいなら起こせばよかっただけの話」と正論で突っぱねられた

・仕事復帰してしばらくして、パパ嫌期の息子に手を焼いて、家事も育児も私がほぼ全てやっていたのに、「お風呂は毎日俺が入れていたはずだ」と記憶を改竄された

・生ごみにこばえが20匹近く湧いていたので、担当の旦那に夏場はもう少しゴミ出しの頻度を増やしてほしいと頼んだが「夏だから仕方ない」と突っぱねられた

・家計が厳しかったので、ふるさと納税や保険、NISAを調べて色々活用していたけれど、仕事復帰したことで管理が難しくなったので夫の分のふるさと納税は夫で手続きしてほしいと頼んだら「なぜ趣味の節約に協力しなければいけないのか」と言われた

何かをお願いするとまずは「言い方が気に入らない」「必要性を感じない」と突っぱねられます。
たしかに私も怒ってしまう時もあります。

私も家事育児が完璧にできているわけではないのですが、上記のことが積もり積もって、最近は夫に家事育児のできていないところを指摘されると無性に腹が立ってしまい、大喧嘩になります。
完全に関係が拗れていると思います。
子供の為には別れない方がいいというのは理解しているのですが、一緒に暮らすのはしんどいです。
これくらいで離婚は流石に早まりすぎでしょうか?
似たような状況を克服された方がいれば話を聞かせていただきたいです。

コメント

あかり

理由になると思います。
いないほうが気持ちが楽な場合ありますよね。
義母の教育が間違っていたんでしょうね。
今の時代、共働きは7割だから家事育児する夫じゃなきゃやってけないですよ〜。

  • mii

    mii

    ありがとうございます。
    義母は私の息子(義母にとって孫息子)に「キッチンは女の人の場所だから入っちゃダメよ」と言う人です。
    4月に転職して、稼ぎも私の方が圧倒的に良くなってしまったので、一緒にいる意味が分からなくなる時があります。

    • 8月27日
  • あかり

    あかり

    義母、ヤバイ発言してますね💦孫あわせたくなくなります😱

    うちは私が子どもと一緒に料理したり、夫にも料理を作ってもらったりしてますよ。

    自分のほうが稼ぎあって、
    妻側がなんか言ってもきかない夫ならいらないですね。
    私なら離婚すると思います

    • 8月27日
  • mii

    mii

    タイミング的にキッチンで調理をしていて危ないから出た言葉だとは思うのですが、それにしても言葉のチョイス…と思ってしまいました😅

    そうですよね。
    もう少し様子みて、それでも変わらないようなら離婚も視野に考えます。

    • 8月27日