※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
お金・保険

心身ともに体調を崩し、退職を考えています。家計の収支や将来の働き方について相談です。

仕事カテゴリでも相談しましたが、こちらにも書き込みさせて下さい💦
心身ともに体調を崩したため退職したいと考えています。
現職の労働環境だけではなく、夫の出張不在が多く労働拘束時間も減らしたいと思います。

現在、40目前の夫婦+子供二人の正社員共働き家庭です。
仮に私が退職した場合、夫の手取り年収のみだと2022年は120万赤字(支出570万)、2021年は50万赤字(支出500万)だったかと思いますので、最低でも年収100万ほどのパートは必須😅
ちなみに2022年の巨額な出費は実弟の挙式(遠方)のため、両親と実妹の宿泊費2泊を我が家が負担、自分たちの移動費宿泊費、実弟に渡したご祝儀です。

妻の年収(手取)は2022年はちょうど300万ほどです。

全財産は2100万(内 投資性のものが1200万弱、株の売買益も含め不労所得50万/年)

現職はどんなに長く勤めても下の子が卒園する2025年3月末まで勤務と思っています。
心を痛めており、現在は正社員の転職に抵抗を持っています。

退職後、アルバイト程度の収入があれば家計はぎりぎり回る計算にはなります。
しかし、支出が増えることや私の厚生年金や退職金も定年退職に比べ減ること、貯蓄に支出できる額が減ることから躊躇もあります。

皆さんはこの状況で退職する(遅くても2025年春、最短で今年の年末)とすると、いつまで現職でその後の働き方はどうしますか。
年収100万程度のアルバイトや、年収200〜250万程度の派遣社員はどう思いますか。
金融機関に新卒から勤めており、資格もありますので同業種ならば派遣はすぐにでもある感じではあります。

コメント

そらゆり

正直なかなか厳しいですね。
でも、のんさんの体調が優先ではあると思います。
倒れたほうが大変ですから

パートでは貯蓄が厳しいと思うので最低でも派遣社員を目指したほうがいいと思います。

私も派遣社員です。やりがいは正直ありませんが、融通もきいて楽な仕事のため両立は家事育児との両立はしやすいです!(職場によると思いますが)

あとは支出を減らす。
ずっと派遣社員として働けるかも保証がないので、今のうちに旦那さんの収入で赤字にならないようにしておいた方がいいも思います。
赤字にならなくなったら今後何かあっても臨機応変に対応できると思います。

  • のん

    のん

    ありがとうございます😂
    今年度から支出も下げてみたので、2023年締めた時に結果が出るといいなと思ってます😫と言うか、休日体調不良で動けなくて、無理矢理子供をどこかに連れて行っても、自分はホテルで寝てるとか、車で待ってるとかで意味ないし、私抜きで行ってもらおうかと思ってます💦

    年間総支出はいくらくらいで予算取りすべきだと思いますか?小4と年中の子供二人の四人家族です。

    本来は、不労所得+パート100万程度の合計額が今の手取りと大して変わらないところまで持って行ってから退職したいのですが(結局退職は決めてます)
    今年の春からずっと体調不良のまま後何年かゴールもわからない状況でいるのは難しいなと感じています。
    夫の毎年の昇給を考えても、それに伴って子供の養育費も上がるでしょうしキリがないですよね。

    ゴール決めずに節約も就労も退職も精神的に厳しく、どんなプランを立てて行こうかと悩んでます。


    弊社は、パワハラにより営業所定員6名のうち2名が退職しています。2年ほど前に一名辞めて4名体制になってやる気のない求人出して、人来ないままになってます。
    現メンバー4名にパワハラ上司も頭数に入れているので…やり甲斐以前の問題です…
    それなら派遣のほうがいいのかなとか考えてました。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

体調不良はいかんともしがたいので、退職はやむを得ないとして、どちらかといえば家計の絞り方を考えますかね🤔プラス金融機関でパートがベターな選択肢かなと思いました。
私も正社員リタイアしましたが、もともと割と質素にしてた上で(私の給料は貯金に回してました)リタイアしてからは更に家計を絞りました🙌今の家計にもよりますが、レジャーなど落としやすいものからカットしてみて、なるべくコンパクトに暮らすのはどうでしょうか。

  • のん

    のん

    支出は是非とも下げたいです。
    去年は実弟の挙式費用の一部負担(両親や妹夫婦の宿泊費の負担)、一昨年は車の購入となんやかんや毎年でかい支出があります😅
    来年は車検ありますが、他にも何か突発的な支出が待っているような気がしてなりません💦

    我が家の家計簿は24日締めでしてつい先日7月25〜7/24の家計簿締めました。
    画像貼ってみます。
    収支は13万の黒字です。

    いかがですか。
    教育費のうち6.5万は進研ゼミ5年生の年払いです。
    税金はふるさと納税、
    特別な支出の内訳はアマプラ年会費、ペット用品、プリンターのインクでした。

    毎月違う内容なので月平均出して考えた方がいいのでしょうが…支出450万に抑えたいです。

    • 8月26日
  • のん

    のん

    家計簿の見切れた後はこんな感じです。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通信費は3人分にしてももう少し何とかなりそうですかね🤔パートになるなら特に…

    アマプラは解約してもいいかもですね🤔プリンターも、うちも持ってますけど都度コンビニ印刷のほうが安いかもです😌

    教育費は年払いなら毎月はもっと低いのでしょうが、このへんが収入減るならカットせざるを得なくなる部分かもしれませんね🥲うちは習い事など制限してます💦

    趣味娯楽、日用、その他の一部はお小遣い制にして制限するとかですかね。パートならお小遣い制が望ましい気がします。

    年払いのものは分かりにくいので按分して毎月どのくらい黒か確認して絞る部分を決めるといい気がしました。

    • 8月26日
  • のん

    のん

    通信費は、携帯とインターネットですね。
    インターネットは夫の管轄で今年一年は(機種の分割払いがあるので)このままなんですが、来年は変えてくれるように頼んでみます。

    プリンターは学校の印刷物が多すぎて、毎月何千円の出費となり急遽買いましたのが3年前くらい??
    チャレンジ以外だと学校と保育園の給食費や教材費、行事費なので削りようがないんですね…強制徴収です💦
    お子さん何歳ですか??

    趣味娯楽は夏休みに行ったキャンプ代と市民プールの入場料ですね。子供の入場料なども小遣いから?夫婦で按分して出すと言う設定ですか??
    日用品高いんですよね!
    私は費目の中で一番高いんじゃないかと思ってます。
    その他は夫婦の小遣いです😌

    • 8月26日
  • のん

    のん

    日用品、明細確認したら夫が社員立替で買ったコロナ検査キット5人分がかなりのウエイト占めてました。
    経費で全額現金手渡しされているはずなので、出張から戻り次第請求します😫
    気付かなくてポケットマネーにされるところでした。
    ありがとうございます😭

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

昨今の物価高に増税で、税金だけでも1人当たりの総支出が20万上がってるそうなので給与補填がなければ昨年と同じ生活しているだけで赤字は増えてしまうのが悲しいですよね💦

心を痛めている原因は仕事の体制や人間関係などが原因でしょうか?
私は勤続18年の正社員ですが派遣の方って人間関係トラブルが多く、契約切りの不安と低賃金、誰かしら心を痛めて辞めていく大変な仕事だなぁと思ってます。頑張っても給与反映は滅多にないですし。
制度も充実してないからお休みも少ないでしょうし。
良い家庭環境にいる子は活き活きのびのび育つように、仕事も安定した福利厚生の充実で柔軟な働き方ができる会社に勤めると穏やかに長く働けると思います。
正社員だと自分のスケジュールで働けるのと、困った事は上や横に相談しながら進めていけるので、派遣社員の決まった勤務、賃金、仕事よりずっと楽だと思います。
少し休息時間を取ったら今度は自分が元気になれる会社を探していけると良いのではないかと思いました✨

  • のん

    のん

    簡単に言うと上司のパワハラです。
    上司含め、6人定員の営業所ですが既に2人パワハラで退職しており、求人もかなりやる気ない感じで出していてもう4人になってから2年も誰もきません。

    本社の部長にも残った3人でかけ合い、出張してきてもらい部長、副部長、所員3名で話し合いましたが、それが4月で何も変わりませんでした。

    有休を利用しようとすると叱責されています。
    なので、休みやすいは全く異なっていると思います。
    まだ夏休みも取れていません。

    15年以上勤めていますが、新卒で入社して4〜5年のころ一度月給上がりましたがその後は変わっていません。

    転職も一度は考えましたが、求人されている業務内容を見ているとどうしても現職に置き換えて考えてしまい、体調が悪くなり、退職後切れ目なく正社員は難しいと考えています…

    同じ業種でも違っても、正社員は何かと安定していますし、収入的にも社会保障の意味でも大変魅力があるとは常々思っています。

    ありがとうございます。

    • 8月27日