※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園後の連続育休について疑問があります。上の子が保育園に入れるタイミングが来るまでは自宅保育で、2人目が生まれなくても育休中に妊娠すれば手当は同額。お金は減らず、上の子は自宅保育になります。

【保育園入園と連続育休についての疑問】

連続育休についてです。

現在
1歳1ヶ月の息子、令和5年度4月入園で保育園入園希望

私の自治体は2人目が産まれるまでに上の子が保育園に入園できていたら生まれたあともそのまま保育園に通い続けれます。
(妊娠出産枠での保育園申請。入園の月の後8週間に産まれるなら申請可能)

なので、
令和5年4月入園→5月中出産→2人目育休に切り替え
が理想ですが
もし、5月中に生まれなかった場合はどうなるんでしょうか?


上の子は2人目の子が保育園に入れるタイミングが来るまでは自宅保育で、
(例)令和6年4月入園で2人同時に入園
みたいな感じになるんですかね?💦



もし5月中に二人目が生まれなくても、育休中の間に2人目を妊娠して、上の子は保育園に入れない育休中の間に出産をすれば2人目の育休手当は1人目と同額貰える の認識は合ってますよね?😣

5月中に生まれない場合お金は減らないけど、上の子は自宅保育になる。ということ、、、?


保育園育休関係難しすぎて全然分かりません💦
妊活もなかなか上手くいかず焦りばかりです😖
が、手当など貰えるならしっかり貰いたいので😭

批判等はなしでお願いします。
文章も分かりずらいですが、分かるところだけでも教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の住んでいる市では産前産後での入園なら産前は予定日の8週間前が属する月の初日から入園可ですが、実際の出産日は予定日より後ろにずれても問題ないので5月中に産まれなくても退園にはなりません😊あくまでも予定日が入園月の8週間後なら大丈夫だと思いますよ。