※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

みなさん国産について安心安全と思っていますか?危険と思っていますか?…

みなさん国産について安心安全と思っていますか?
危険と思っていますか?

食品に関して国産ってもはや価値あるのか疑問です。
日本の農薬使用料は世界トップレベルらしいし、
添加物も桁違いに多いですよね。

今まで国産は安心安全と思っていましたが、
色んなことを知れば知るほど
何をもって安心安全なのか分からなくなりました🥹

でもお肉とかお魚は外国産はなんか臭い時もあるし🤔

コメント

deleted user

国産だの外国産だの気にしてません。添加物も気にしてません。特に危険!なんて思って過ごしてないです。
気にせず今まで生きてきて何もないからです。普通に健康に私自身も夫も過ごしているので。
無添加食べてたって病気になる時はなる、添加物多いもの食べてたってならない時はならない。
なので気にしてません☺️気にしてたら外食も行けませんし、キリないので、、、😅

ままり。

全然思ってません😭
アメリカの実験台なのは周りでも噂され、友達同士でも
話してます😭💦
国産も農薬多いし、外国産も添加物漬けで輸入されるので
どれもいいものでは無いと思ってますが、
日本にいる限り避けようがないのでせめてもの思いで
無添加の調味料だけ購入してます😭
農薬不使用でも日本は火山灰の国だから土から添加物だ!
って言われてますが、
本当何が正しいのか分からないですよね😭!!!

はじめ

まぁ普通かな。
完全な安心とは思っていませんが、
他の国より信用はしてます。

農薬使用量がトップクラスとは聞いたことがありますが、残留農薬の比較資料や使用量の統計の取り方を調べると、意外と日本はそんなにひどくないと思ってます。

結局、本当に突き詰めて調べない限り
全て憶測と自分のさじ加減ですよね。

もう私なんか
『ある程度添加物が少ないならいいや〜』とか
『中国産は信用ならん』とかで
本当にテキトーです。
魚はできるだけ国産かな。

まりん

考え出すときりないですよね😓
安心安全というけど、結局、日本の規定内での話だし…
オーガニックは間違えないと思いますが、破産するレベルの金額だし…

deleted user

日本も絶対安心安全とは言えないけど少なくとも中国よりはマシかなという認識です

はじめてのママリ🔰

国産だからと言って全然安心じゃないです😂でも危険とも思いません!自分で選択できる時代なので💦ちなみに食品表示検定の資格を夫婦共に所有しています!

野菜に関しては農薬使わないとかなり虫食いになること多いです!綺麗な野菜しか知らない人には辛いですよね🥵
大根の葉は農薬臭いことが多いので、無農薬大根以外は葉の部分は食べません😄!そこも選べますよね!
実家で無農薬栽培を基本的にしているのと、小さい頃から無添加を心がけて育てられたので私自身も同様です!でも食品メーカー勤務だったので、普通に添加物だらけのもの提案してました😂添加物の保存料も全てが悪いものじゃないんです。むしろ添加物の保存料がないと、ここまで小売が発達しません。美味しいものが手に入るのはそのおかげです。保存料無いと、ものによってはすぐカビて駄目になります😂


我が家はお肉とお魚は国産もの!むしろ地域のもの!調味料も無添加!旬の野菜は自分達で取った無農薬のものにしてます!
酪農もしていたので、牛乳の色んな裏情報も知っていますが、気にしすぎると辛いので程々が一番です!

ままり

中国と並ぶ農薬大国って聞いた事あります(笑)
基本的にあまり気にして無いですけど、日本は品質に誇りを持ってる感じはするのでその部分では信用しています。
あと国産だからと言って安全とは思わないですけど新鮮だとは思います。なので野菜、お肉、魚、果物は農協とかだと良いかなぁという感じです。

はじめてのママリ🔰

ただでさえヤバいのに、さらに緩和したとYouTubeで見て怖くなりました。

卵は平飼い、牛は買わないとかですかね?
牛乳もホルモン剤入ってるそうです。誰か芸能人も言っててなんでかな?って思ってて、そーいう事かーとなりました🙄

昔の人も、足の数が増えるほど良くないと言われていたみたいで、五臓六腑に沁み渡るという言葉がありますが、このふ、の漢字に肉という漢字を入れて、「腐る」という意味で、
お肉は良くないとそうです。
元々日本人は狩猟民族で、冬しか狩をせず、お肉をあまり食べませんでした。

今は年収高めの地域に住んでますが、食への意識高いです。
昔はお金持ちだからと思ってましたが、知識人が多いことに気づきました。

あっちゃんも、食に対しての知識がない事を言ってました。

ママ

ケースバイケースかな、、あとは比較対象とか。

中国や韓国の食品は選べるなら避けますね。
パプリカみたいに食べたいなら韓国産買うしかないとか、
鰻や松茸みたいに国産は高すぎる物は中国産も買います。

これは言うと怒られるのでリアルではごく親しい間柄でしか言いませんが、福島産はやはり避けてしまいます。

あと、日本も食品添加物に関してはわりと緩い側面もあるので、
例えば着色料や人工甘味料使っている物は避けたりはします。

  • ママ

    ママ


    毎日の事なので0か100かみたいな感じではなく、緩く、避けられる物は避けるみたいな感じですね。

    • 8月28日
はじめてのままり!

仕事で海外の野菜畑に行ったことがあります。
中国はとにかく農薬以外にも、環境がやばかったです😭
ごみ焼却場の隣に畑があったり…
あとこれは本当にそうなんですが、国産のって形が綺麗なものが多いと思いませんか?
海外でも、どこの国に向けて作っている野菜…とかで作り方が全く違うくて、
中国の方は『日本は形が綺麗なものばかり好む』ということで、農薬を沢山使って
綺麗な形をした野菜を作られています。
国産のものも正直基準は低くて、もちろん生産者さんが、こだわりを持って、大切に育てて綺麗なものもあると思いますが、お金儲けのために作っておられる生産者さんは、農薬もバンバン使って作っておられる印象です…
私は実家で農薬不使用のもの、会社で直接お取引のある信頼した農家さん、自分で見つけてきた近くの農家さんから、旬のお野菜を仕入れる事も多々あります。