※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
子育て・グッズ

生後7日目の体重増加について、低体重で産まれた赤ちゃんの体重減少に不安を感じているママさんから相談がありました。体重が減少している息子について、NICU入院の可能性やミルクの量についての相談があります。

生後7日目の体重増加について、赤ちゃんが低体重だったママさんにご回答願いたいです😭私が精神的に不安定なので、2500g以下でご出産された方でお願いします💦

息子は8月18日に2162gで産まれました。
個人の産院で緊急帝王切開になってしまったのですが、自発呼吸もでき、黄疸も心雑音もなくよく泣き、ミルクの飲みも4日目位までは40mlを3時間おきに飲めていて、母乳はまだシャーッと出る感じはありませんでしたが咥えるとちゃんと口を動かしてくれています。ただ、初産で体重増加が不安なこともあり、息子だけまだ入院しています。

昨日、生後6日目には2188gまでなり、出生体重を少しでも超えてくれて気持ちが救われたのですが、今日母乳をあげに病院へ行くと、生後7日目で2172gまで落ちてしまっていました。昨日から16gも減ってしまったと思うと、気が気じゃないです。
助産師さんは、この時期はよくあることだと言いますが…疑心暗鬼です。

このまま体重が減ったら、NICUのある病院に入院になるのでしょうか?
低出生体重児は体力がないから、と言われますが、ちゃんと生きていけるのかすごく不安で鬱になってしまっています。

低体重だったママさん、日毎の体重増加はどうでしたか?
明日退院の予定でしたが、体重を見て相談しましょうということになりました。
お家に帰ってきたとして、1回のミルク量が今は40mlしか飲めないのですが、もっと増やして無理に飲ませていいのでしょうか?
それとも、40mlを2時間おきとかにしたらよいですか?

私が小さく産んでしまったから、と自分を責めてばかりいます。

コメント

m

私は1962gで生まれて、そこからしばらくは鼻からの管を今で繋いでミルクを飲ませてました!
生まれて少し経つと、ミルク頑張って飲んでても体重減るそうなので普通なことだと思います。うちは2300gまでいかないと退院もできないと言われて、まだかなーと毎日病院に通いながら不安に思ってましたが、1ヶ月もしないうちに退院して新生児すぎることなく旦那さんにも会わせてあげられたので大丈夫だと思いますよ!うちの子は心雑音あり、黄疸あり、低血小板でしたが、今でもすごく元気で心雑音だけ経過観察で他はよくなりました✨
体重増加も緩やかでしたが、そのうち増えるので大丈夫ですよ!赤ちゃんが欲しがるだけあげてもいいと思いまずが、まだ胃も小さく自分の胃の容量もわかってないため多くあげすぎると吐き戻しをして結局ほとんど飲めなかったことになったりもするので、少しずつ増やす程度がいいかもしれませんね😊
私も小さく産んでしまったことに対して、申し訳なく思う気持ちもありましたが、愛情たっぷり注いであげたらいいですよ🩷

  • m

    m

    私の子供は1962です!

    • 8月25日
  • m

    m

    今で→胃まで

    • 8月25日
そら

下の子が今2歳ですが、低体重児でした。
生まれた時は2082gでした。
体重の増えは生後1週間ほど経つと減ると聞いていました。そこを乗り越えて出生後2週間程で2300g近くまでいきましたよ!
病院の決まりで2300以下だと退院できないとありましたが、哺乳力もあり、順調に体重も増えていたので、2300gなかったですが、退院できました!

母乳は私はあげてませんが、完ミで40~60の間で飲ませてた気がします。

そら

ご出産おめでとうございます😊
私は双子なのですが、2人とも2000g前後(1902gと2090g)で産まれ、2人仲良くNICUに行きました。

産まれて数日の赤ちゃんが体重減少するのは普通のことで、減った分をすぐに取り戻せるほど沢山飲めるわけでもないから増えるまでに時間がかかるんだと思います😌
しっかり体重がある赤ちゃんと比べると小さいくて細くて、死なないか不安で仕方ないですよね。
でも3時間おきにちゃんと飲めてるなら大丈夫です!うちの子たちも入院中20、40、60と少しずつでもいっぱい飲めるようになり、2週間で80飲める状態にまでなりました!
しっかり飲めているなら、これから確実に飲める量も体重も増えていきます!

今双子たちは4ヶ月になったばかりで、体重は6kg弱と成長曲線ギリギリくらいです。飲む量も同じ月齢の子からしたら少なめかもしれません。それでも、多ければ1日20〜30gほど増えてる日もあり、毎日元気に泣いて過ごしてます☺️
退院後はミルクか母乳かにもよりますが、ミルクなら胃の負担を減らすために基本は3時間あける。しっかり飲んでも3時間持たず泣くようなら10、20ml増やしてみるという感じです。
まだ満腹感が分からず、与えただけ飲んでしまう可能性もありますが、飲みすぎると今度は吐いちゃったりするので少しずつ様子を見ながら増やしてみてください。
今はNICUにいて、お世話も自分でなく職員さん主体なのでお世話の感覚を掴むのって難しいと思いますが、きっと退院して一緒に過ごしていくうちにペースが掴めるようになってきます😌

たまち

私も2280gで男の子を出産しました。35週3日の早産でした。

40ml飲めるのすごいです!
私の子は入院中だいたい20mlで、30ml飲めればいい方でした。
そして、1度も出生体重を越すこともなく2188gで退院しました。

吐き戻しが多かったので、退院してからも1~2週間は30ml、多くて40mlでした。頻度は増やさず、途中で寝ちゃっても起こして頑張って飲んでもらってました。
それでも2週間検診で体重測ってもらって38g/日と、ちゃんと増えてました。

毎日不安ですよね、私もそうでした。入院中は授乳室で授乳してると、周りの子に比べて自分の子がいかに小さいかを実感して、毎日1人でこっそり泣いてました。

それでも、小さい分これから伸び代しかないよ!と毎日言ってました(今思えば自分自身に言い聞かせてたのかもしれません💦)
早くママに会いたくて、会いに来てくれたんだねと思うようにしてました。

そんな我が子も現在4ヶ月で体重曲線ど真ん中です。検診でも異常は見られてません。
これからたっぷりの愛情を注いで一緒に頑張りましょう!