※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

熱性痙攣で座薬を入れるタイミングに悩んでいます。医師の意見が分かれており、元気な時に入れるか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

【熱性痙攣の座薬の使用タイミングについて】

2日前に発熱し38.4℃で熱性痙攣に初めてなりました
5分経っても治まらず救急車呼んで検査をしました
初めての熱性痙攣ですがトータル20分以上痙攣していて長かったので念の為ダイアップ入れましょうと入れて2回目も入れました
昨日夜また熱が高くて寝かせるために座薬を入れています

今38.6℃なのですが今後座薬を入れるタイミングに悩みます

5歳の上の子のときも今までは元気だったら入れずにきていたのですが元気だったのにいきなり痙攣が起こり初めてなのに痙攣が通常より長かったことが気がかりで癖になる前に座薬で下げてあげたほうがいいのか悩んでいます

かかりつけの医師からはいつも元気だったら入れなくていいよと言われていて今回の救急の大きい病院の先生からは熱が高ければ座薬入れてあげてと言われてます

熱性痙攣経験したお子さんがいるママさん
どう判断していますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

坐薬とは解熱剤のことですか?
38.6度で元気なら使用しないです。39-40度とかで辛そう、寝れなさそうなら入れるか検討します。寝てるならとりあえずは使いません。