※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘がおっぱい依存から卒業させる方法について相談があります。

スキンケアをしていたとき
娘はお菓子を食べていた。
娘は父親と遊んでいたので
見ていると思っていた。
お菓子の後に歯磨きしようねと言い
机の上に歯ブラシを置いていた私が悪かった。
1人で歯磨きをはじめていた様だった。
「ねぇ、(娘)片手にまだお菓子持ってんだけど?」
と呆れた顔でにらんできた。

別居中だったので
久しぶりに娘にあった夫。
眠い娘の「パイパイ」の言葉を聞いて
「いつまで授乳するわけ?」
「授乳は悪い事ではないから、、」と言うと
「そらそうだけどたい
楽な方楽な方に逃げんなよ!」
何度もため息つかれて、、呆れられた。 

モラハラの言葉はやっぱり傷つきます😢

確かに、機嫌が悪い時や疲れた時
おっぱいやると落ち着いてくれるし
横になっておっぱいあげながら携帯触れるし
甘えすぎだな、もうおっぱい卒業しなきゃなと反省💦

おっぱい依存を辞めさせるため
どうされましたか😭??

コメント

⑅◡̈*

長い目で見てくださいね。小学生になってもおっぱい飲んでる子はいるでしょうか☺️
楽な方に逃げる…おっぱいは楽だからというのもありますが、
子どもとママの触れ合いの時間。全然悪いことじゃない。それに楽に子育てすることの何が悪いことなのか分かりません。ママも1人の人間です😊モラハラ発言ですね。おつらい気持ちお察しします…🥹
私は辞める必要ないと思います…
うちの子は2歳でも飲む目的じゃなく触れ合いという意味で、おっぱい言われても拒否してませんよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    優しいお言葉、涙が出ました。
    救われました。
    ありがとうございます😢
    私も同じ様に想い、娘を大切に想い
    育てていきたいです。

    • 8月24日
ぼくちんのママ

まず、旦那さんがそばにいたのなら1人で歯ブラシ持って危なく無いか注視するべきだし、お菓子持ってるならお菓子か歯ブラシかどっちかにさせてあげるよう旦那さんが行動すべきです。
授乳しているのははじめてのママリさんであって、その終わりを決めるのは決して旦那さんでは無いと思うし、授乳=楽という考えもおかしいと思いました。
怒りが湧きます💢

その旦那さんとはもう会わなくていいのでは…とすら思ってしまいました。

どうかこんな頭の悪いレベルの低い発言に傷つかないで下さい。
おっぱいは甘えじゃないと思います。仕事に復帰しなきゃだから断乳…なら分かりますが、そうでなければ、欲しがるだけあげていいのではないでしょうか。