※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子の興味が狭く、遊び方が分からず遊ばないことに悩んでいます。自閉症の可能性や友達との遊びに不安を感じています。

1歳半。

興味の幅が狭いと感じてます。
おもちゃや遊具で遊ぼうとしない。
遊び方が分からないとか出来ないとかではなくそもそもやろうとしない(有料の遊び場でやりたい事がないとゴロンと仰向けになってぐずったり暇そうにしたりする)、まだ何でも口に入れる(促せば殴り書きなど最初はやるがすぐクレヨン食べたり持って歩き回ったりする)回るものやドアの開け閉めなどはまると何度もやる、動物や魚など興味なく機械や光る物は大好き。

これはもう自閉症確定ですか?

性格的にも警戒心強く臆病で、
歩き出したのも1歳4ヶ月と遅めでした。

もう少し手先も器用になってほしいが
やりとりできる遊び(手遊び、見立て遊び、人形やままごと)なども興味なく。
かといって、動き回るタイプでもなく
公園などいっても私の側から離れず
全然体力消耗してくれないし。
私が歩けばついてきますが。

1日がとても長いです。
起きてる時間何して過ごせばいいかわかりません。
正直息子と遊ぶの全然楽しくないです。

友達の子男の子で同じ月齢なのですが
全然違くて愕然としました。
プレイルームに放てば色んなおもちゃを引っ張り出して遊んだり見せに来たり、
滑り台も楽しそうに滑って
親は遠目から危険がないか見てるだけでいいし
構ってほしくなったら
絵本持ってきて読んでと渡してきたりするし
なんかすごい楽しそうだなと思いました。

比べてもしょうがないのはわかってます。
でも焦りが止まらなくて。
元々子どもと遊んだりは苦手な方ですが
私の遊び方が下手なんですかね?
特定のものしか興味を示さない子は
飽きるまでとことん付き合ってあげるべきなんでしょうか?
この子は友達と遊べるようになるのか
不安でたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

回るものやドアの開け閉めが好きとありますがそれを途中で止めたりすると怒りますか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    怒って泣きます。
    一応すぐおさまりはしますが😩

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!、、、
    発語とか指差しとかはどうですか?

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発語はママ、パン、バスくらいです。
    指差しは全て出来てると思います、
    共感の指差し?(指差しながらあとか言って笑顔でこちらを見てくる感じ)もしますが、電車とかエレベーターとかエアコンとかそういうものばかりで犬猫などは全く無いです🥲
    やっぱりなんかありますよね?😞

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半だと医者でもわからないとおもいます😭指さしや発語もありなら年齢相応な気もしますけどね!

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね😔
    分かってはいるんですが、、
    これは相談した方がいいレベルなのかもよく分からなくて。
    でも他にこういう子全然見かけないので😞

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

ママさんとの家でのコミニュケーションはどんな感じですか?
性格的に慎重だったりすると、興味の幅も狭くなりやすかったり、そばから離れない事もあると思います。

光り物や、コマやタイヤ系の回るもの、ドアの開け閉めや排水口に物を落とすとかは比較的多くの子がハマるものだと思います!
なのでそういうおもちゃも多いですよね❣️

見立て遊びやままごとは興味のない子にはまだ難しい月齢だと思います!
新聞破りやぽっとん落とし、シャボン玉なんかは興味なさそうですかね??
比較的遊びやすいかなぁ?と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の時期は、遊び方や興味の幅や友達との関わりよりも、親との意思疎通がどれくらい取れるかが重要なポイントだと思います🌟

    なので、お子さんが好きな遊びを一緒に楽しめていれば十分な時期だと思います♪

    • 8月22日
ママリ

ドアの開け閉めだったり、回るものだったり、入れたり出したり、とかはやると思います。それを止めたり取り上げたら泣くのも普通だと思います😊

ほんとにその子その子で全然違うので比べたらキリがないと思います。
息子は一歳になった頃クレーンと言われるようなこともしてたし、言葉が遅くて2歳でやっとポロポロ単語で心配でした。
でも2歳半で幼稚園通わせてから爆発期を迎え、一気に会話できるようになりました☺️
クレーンも1歳半頃からはしなくなりました。
一歳半でやっとバイバイが出来るようになったり、と色々と遅かったです。
常に車のおもちゃで遊んで、タイヤをクルクル回したりしてたので夫婦で心配してました。
ですが2歳からはいろんなものに興味が出て、お絵描きだったり、動物だったり、魚だったり🐟
幼稚園でも普通に集団生活できてるそうなので問題なさそうです。
なのでまだまだわかりません☺️


娘は同じ月齢でもあまりにも色々と早すぎて参考にならないので割愛します👍

ママリさん

同じ月齢です!うちも遊具で遊ぶのは苦手ですね😂ボールプールとか滑り台は怖がります。まだおもちゃも口に入れたりしちゃいます💦同じく警戒心強くてビビりな子です。ちなみにまだ歩きません🥹
機械や光るものが好きなんですね!トミカとか機械みたいなおもちゃで遊んだりはしませんか?
お水遊びとかはどうですか?おうちプールとか、お風呂場でプールとか、お水キラキラして楽しいかなと思います☺️