※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠について悩んでいます。上の子はネントレ後、長く寝られるようになりましたが、下の子にも同じ効果があるか悩んでいます。30分で起きる子や長く寝るようになった子の経験を知りたいです。

ネントレすべきかどうか悩んでいます。

生後2ヶ月の子が、新生児のころは2〜3時間お昼寝していたのに、いまは必ず30分で起きてしまいます。ぴった0分、まるでタイマーです。

上の子もそうだったので、30分くらいが赤ちゃんの睡眠サイクルであり、起きてしまうのは仕方のないことなのかなとわかってはいます。

上の子のときには生後2ヶ月終わりごろからネントレをしました。なかなか効果は出なかったものの、6ヶ月の時には2〜3時間続けてお昼寝するようになりました。
これがネントレの効果なのか、長く寝られる月齢になったというだけのことなのかわからず、下の子にもネントレをするかどうか悩んでいます。(月齢経てば寝るようになるなら無駄に泣かせたくはなく…)



30分で起きてしまう子だったけど、成長していくにつれて自然と長く寝るようになったというお子さんはいますか?逆にずっと30分だというお子さんはいますか?

コメント

のんちゃん

2人しか育ててませんが、とくにネントレが必要だと思ったことはありません。
0歳の間は寝たいときに寝かせて、好きなときに起きればいいかと思ってました。
私がズボラなのもあるけど、何よりこちらで時間をビシッと決めると、時間通りに行かなかった場合イライラしそうで子どもにも自分にも悪影響だなと思ったからです。
メンタルリープなどもあるので、0歳の間は睡眠はあまり安定しないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます!
    そうですね、たしかにスケジュール通りやろうと思うと辛いところはあります…上の子がいるとスケジュール通りというのはまず厳しい気もしますし…

    お子さんたちはお昼寝する時間の長さは成長するにつれて長くなっていったりしましたか?

    • 8月21日
deleted user

上の子は1歳なるまでは30分を3回でしたね🤔
下の子も30分で起きるかな。それ以上寝る日もありますが😊

共通してるのは2人とも1ヵ月健診の頃から夜通し寝ていること。
夜これだけまとめて寝てたら昼間はこんなもんかなと思ってました😂なので下の子のことも特に気にしてないです。
それより20時から朝7時まで寝てくれる方が重要なので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます!
    1ヶ月検診から夜通し!素晴らしいですね😳うちはまだ夜中も起きます…
    話はズレますが、睡眠退行でよく起きる時期や、夜泣きもなかったのですか?

    • 8月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上の子は睡眠退行なし。夜泣きは1歳なるまでに2回くらいありましたかね🤔
    下の子はまだ7ヵ月なので何ともですが、今のところ順調に寝てくれてます😂

    • 8月21日