※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者🔰
妊活

産婦人科での治療から専門病院への転院を検討中。A病院とB病院での治療を比較し、人口授精の進め方について相談中。可能ならB病院での検査後、A病院に転院を考えている。

みなさんならどうされるか教えてほしいです!
また、もしも同じような状況になった方がいらっしゃれば、どうされたか教えて頂きたいです。

現在、家の近くの産婦人科でタイミング法のみで見てもらっていましたが、
自己流6ヵ月→病院1年半近く通院になり、専門の病院を勧められました。

家の近くに専門の病院はないので、職場近くのA病院を勧められました。
しかし、全く初診の予約が2ヵ月は取れなかったので、
以前、今通っていた病院に言われて卵管造影検査だけを受けに行ったことがあるB病院があるのですが、そこで今週末に予約が取れたため、予約しました。
病院の位置関係は家→職場(家から車で50分)→A病院(職場から徒歩5分)→B病院(職場から車で15分)です。

おそらく人口授精へすすむことになると思っていて、今週末に主人の精液検査もB病院で予約しています。
(主人が仕事が忙しいのと、精液検査も前向きではないままだったのですが、ようやく受けた方がいいよね?と言ってくれ、今しかないと思って予約しました。)

そこで、たまたまA病院の予約状況(ネットで予約)をみたところ、8月28日に空きがあり、とりあえず予約いれました。
これからずっと通うことになるのであれば、A病院にした方がいいと思ってはいるのですが、
丁度21日~25日あたりに排卵予定です。
1周期も無駄にしたくないので、できれば一旦B病院で受診して検査も済ませ、可能なら人口授精してもらい、そこからA病院に転院できるのであれば転院という形を取りたいと思っています。
そういうことは可能なのでしょうか?
今週末のB病院はやめて、A病院に最初から初診受診した方がいいのでしょうか。
もし今月から人口授精してもらえるようならB病院に一旦かかりたいと思っており、悩んでいます。(B病院に人口授精へ進めるか聞いてみたら、今週末きてもらってからでないとなんともと言われました。人口授精前にしておかないといけない検査は確認して終わらせました)

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえずBに通ってAに行くのは可能ですが、私なら初めからAにいきます💦
Bで今回人工受精できるか分からないですし、できなかったときは逆に遠回りになりそうなので。。

  • 初心者🔰

    初心者🔰

    ありがとうございます!
    悩んでましたが、そうですよね、、コメントありがとうございました😭

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    AとBがどのような病院かわかりませんが体外までできる病院や不妊専門が近くにあるなら私はそこに通います🤔人工受精の妊娠率ってタイミングとほぼ変わらないからあまり期待できないし、体外までしてる病院って仮に体外までしなかったとしても検査とかやることが一般の病院と全然違います💦こんなに違うのかとびっくりしました笑

    • 8月18日