※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後2週間の赤ちゃんが寝なくて育児が辛い。義母に頼んでいるが、来月からは見てもらえない。不安で眠れない。限界を感じていて、乗り越え方が知りたい。逃げたい気持ち。

生後2週間です。
育児が辛すぎて毎日泣いています。
なかなか寝てくれなくて、寝たと思ったらすぐ起きて、睡眠時間も1、2時間程度です。
昼のワンオペがきついので義母に2日に一回見てもらいようやく寝れる程度です。
義母も来月はみれないので、来月からどうしたらいいのか、これがずっと続くと思うと漠然とした不安に襲われて寝れる暇があっても寝れなくなってしまいます。
子供に罪はないのに、いつか限界がきてあたってしまいそうで怖いです。
どうやって乗り越えたらいいのでしょうか。
逃げたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

この時期ほんと辛いですよね😭
眠れないとほんと人を壊します…頼れる人に頼ったり旦那さんがいる時は寝たりしてとにかく睡眠不足を解消するのがいいと思います!

ダブルチーズにゃぁにゃぁ

ミルクとか足りてますか?

はじめてのママリ🔰

室温や湿度を気をつけて。
お腹は満たされているか。
気をつけてあげるくらいしか
できないですよね(泣)

マァァ

まさに生後2週間です…2回目ですが本当につらいですよね😭
乳首嫌がって授乳で1時間以上格闘し投げ出しそうになってます😭
ただミルクの飲みは良くて、20増やした所、昼間はよく寝てくれるようになりました(ただ夜はギャンです笑)。

家事はできるだけ最低限にする、何ならネットスーパーやお惣菜弁当冷食など活用し、なるべく赤ちゃんのお世話のみにして下さいね。。
利用出来るなら、産後ケアも使って行きましょう。自治体によりますがデイケアでも2、3000円ぐらいでゆっくり休めます😌
公共サービスはどこもいっぱいなので、早めの予約がオススメです!

deleted user

地域の保健センターに電話することをオススメします😌

産後鬱になった経験があります!
産後半年までしか使えないケアセンターなどを紹介してもらえたり、一時預かりを紹介してもらったりして本当に助かった経験があります。

誰かと話すことが何より大切だと思います。子どもを見てもらって少し離れたり、自分の気持を誰かに言葉にして吐き出すだけで全然違うと思うので💦

この時期って眠れないし泣かれるし、ホルモンバランスで不安になるし本当に大変だと思います。私も3人目でもしんどいですもん🥹

一人で乗り越えようとせず、周り沢山甘えてください!そういう人のために存在する施設や職員さんも沢山いますから😌

はじめてのママリ🔰

シルバー人材などないですか??
地区の保健師さんにすぐに問い合わせてほしいです。

お金使ってでも乗り越えてほしいです🥲