※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
お仕事

産前休暇前に有給を取得できず、産後育休前に80日の有給を使おうと考えています。育休開始は3月末を予定していますが、手当て等で損しないか心配です。経験者の意見を聞きたいです。

産休と育休の間での有給について

現在第一子を妊娠中で、正社員として働いてます。
有給、積立休暇がかなりたまっており、有給を捨てることになるなら消化したいと思っているのですが、産前休暇前の有給取得が難しいため、産後休暇終了後、育休前に有給の取得を考えてます。
しかし、これがお得なのかが調べてもよくわかりません。
同じような休暇取得をされた方、お詳しい方のお話をお聞きしてみたいです。

現在、有給と積立休暇合わせて80日ほど残っています(85越えると捨てることになる)

出産予定日 11/18
産前 10/8~11/18
産後 11/19~1/12

今現在考えているのは、育休開始を3月末とし、産後から育休開始までの約2ヶ月を有給+積休で埋めると考えてますが、手当て等が結果的に損になるなら考え直したいです。
(会社の制度上この予定が可能なことは確認済みです)

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的に産後は8週休まなきゃいけないのでそこに有給あてることできますか🤔

  • なの

    なの

    ご回答ありがとうございます。
    会社の規程上、産後の8週間を有給にあてるのは不可能となっております。
    仰る通り、そこにあてられると有給を捨てることを考えなくて済んだのですが😢

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8週明けてから有給にするか、産休明けてから有給を使って休むかですかね🤔

    慣らし保育の間を有給とかにできたらいいですよね🤔

    • 8月16日
  • なの

    なの

    ありがとうございます。
    8週あけてから有給にしようとは考えてます。
    慣らし保育の間は有給使うことになると思っています。
    有給もいまある日数を使いきるつもりはないので、ある程度は余裕があるかと思っています。

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の規定にもよりますよね🤔

    • 8月16日
ママリ

1人目が有給消化しきれず、産休と育休の間に有給1ヶ月くらい入れました。
2人目も6月以降でないと取れない有給があったので同じようにしています。(産休開始が5月だったため)

私の場合は有給入れた方がボーナス査定期間とか給与の関係でお得だったので上のようにしました。

  • なの

    なの

    ご回答ありがとうございます。
    実際に同じように休暇を取られた方がいらっしゃるとわかり、安心いたしました。
    やはり給与の関係等色々と考えてみて、ということですよね。
    非常に参考になりました、ありがとうございました。

    • 8月16日
  • ママリ

    ママリ

    6月に入らないと取れない有給をいつ取るかで総務に相談しましたが
    産前産後を規定通りとって、育休開始前に入れた方が査定期間としても給与面でも良いということが分かったので2人目も同じようにしました☺️

    特に私の場合は部分休業だったので働かないで有給のほうが減額されないっていうのもあります。

    いずれ復職されるなら、復職時点で有給がいくつ発給されるか確認しておいた方がいいですよ〜!
    慣らし保育や体調不良で結構使うので💦

    • 8月16日
  • なの

    なの

    ありがとうございます。
    部分休業を活用されたのですね。
    たしかに、それであれば有給の方が給与面が良いのも納得です。
    復職時点でいくつ発給されるかは確認したいと思います。
    今回で有給使いきるつもりはもちろんないですが、どれくらい日数見ておけばいいか、考えてみます。
    経験談を色々と教えて頂きありがとうございます。

    • 8月16日