※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

次女の寝かしつけに悩んでいます。妊娠中で抱っこ紐で寝かせていたが、最近泣き止まず。寝かしつけに困っており、早く寝かせたいが、難しい状況です。何か良いアイデアはありますか?

子供の寝かしつけについてです。

今、第3子、妊娠8ヶ月になるところです。

長女が4歳9ヶ月、次女が1歳4ヶ月。

次女の寝かしつけについて悩んでいます。
次女が1歳になる目前で、妊娠が発覚しました。
それまでは夜寝る前に授乳してて、寝落ちすることがほとんどでした。トントンでは寝ません。保育園のお昼寝は、トントンで寝てるみたいです。
ただ、体が小さめで、保育園行き始めても、朝寝をするぐらいだったので、お昼寝の時間はピークで眠たくなるから、トントンで寝るんだと思います。

夜の話です。

妊娠が分かってからは、断乳となったため、気持ちを落ち着かせようと、抱っこ紐で寝かせるようにしました。
段々お腹も大きくなってきてるし、私に何かあった時のことを考え、最近はパパに抱っこ紐をしてもらっていました。
が、ちょっと慣れてきたかな?と思っていたのですが、ここ数日、泣き止みません。
ずっと、ママー、ママーといって、ギャン泣きです。

寝室から出ようとすると、ギャン泣きがより一層強くなります。

お休みの日のお昼寝の時は、車に乗りながら寝落ちするか、お昼ごはんを食べながら寝落ちするか、どちらでもない時は、どうしても寝かせたくて、抱っこ紐で寝かせちゃったりしています。

今使っている抱っこ紐は、腰ベルトがない、妊婦でも使えるものです。

パパに慣れてもらおうと思っていましたが、寝る前に、悲しい思いをして、泣きつかれて寝るというのが、精神衛生上どうなんだろうという話になり。

それは確かに、長女に対してもそうで、寝る前は出来るだけ怒らないようにしようとか、そういう感じです。

汗だくになって、ギャン泣きするので、ベッドにおろし、ゴロゴロさせるのですが、そうすると、なかなか寝なくて、遅くなってしまいます。
朝も早いので、睡眠時間が短くなることがすごく心配で、リズムを崩したくなくて、結局抱っこ紐を使うしかないのかなとか。。。

ちなみに、この年齢で、体重はまだ9キロぐらいです。

ゴロゴロで寝れるようにするために、夜ご飯を前倒しにするとかも考えていますが、それでもどうしても早くて抱っこ紐で21時15分とかです。

少しでも遅くなって、ゴロゴロさせてたら、22時過ぎ。最悪22時半とかになっちゃいます。

長女もいるし、ずっとワンオペでやってきたので、泣いたままにするような、ネントレは早々に却下でした。
ちなみに、長女はトントン&プロジェクター&音楽で寝てくれます。

何か良いアイデアありませんでしょうか。

コメント

ちい

わたしならもぅゴロゴロして寝かせます!
それに慣れさせます
最初はすべて時間がかかると思うし
やらしていかないと出来ないかな💦

もぅ抱っこ紐で寝かす月齢でもないし、
下が産まれたら難しいので😭

うちも下の子はずっと22時30分ぐらいに
寝ます!
いくら早く布団に入ってもそうです!

22時すぎてやっと眠たくなる感じです

早く寝て欲しい早く寝てほしいって思うと
苛々しますがもぅこの子の寝る時間は
22時なんだって思うようにしました

ちなみに上の子もそうだったけど、
月齢いくにつれてお昼寝もないし、
疲れることも増えるので21時すぎには
寝てます!

そのあとは下がゴロゴロして話しかけてきたり
まったりと過ごしてますよ😊❣️

眠たかったら絶対寝ますよ!
時間がかかるってことは眠たくないんだと
思います!

みんなでゴロゴロして寝るのが
一番かなって😊

  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます!
    本当に、早く寝室に行った時に限って、なかなか寝なくてイライラして、、のパターンでした💦
    でも、たしかに3人目が産まれたら難しいですよね。
    時間がかかることを、承知で根気強くやってみます!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

寝かしつけに時間かかるのしんどいですよね😭
わたしももう抱っこ紐で寝かすのはやめて、ゴロゴロで寝かせます。
始めは寝付くまで時間かかると思いますが、慣れてくると思います!
でないと3人目の子が生まれてからかなり大変だと思いますよ💦
ネントレとかでよく見るのは、早く寝るようにするためには寝る時間を早めるのでは無く、寝る時間が遅くても朝はしっかり早く起こすことが大事だそうです!
そうすると夜自然と早く寝るようになるそうなので始めのうちは大変かもしれませんが、早々にゴロゴロで眠れるようにリズムを作ってあげた方が次女さんも良いのではないでしょうか?
赤ちゃんが生まれてから抱っこで寝かせてもらえないと次女さんもかなり寂しいでしょうし💦

  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます!
    やっぱり慣れさせなきゃいけないですよね。早く寝るようにするには、寝る時間が遅くても、朝早く起こすって、とてもしっくりきました。睡眠時間が短くなって、かわいそうだから、早く寝かせなきゃっていう思いでいっぱいでした。いつしか、それがイライラに代わっちゃって💦でも、3人目が産まれれば、さらに抱っこで寝かせるって出来なくなるし、ゴロゴロしながら、リズムを作ってあげた方がいいですよね。やってみます!

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かしたい時間の14時間前には起こすといいそうです!
    早く寝ないとイライラするのすごくわかります😭
    お互いがんばりましょう!

    • 8月16日
  • ゆう

    ゆう

    14時間前ですね!保育園の日だと、ちょうど良いタイミングで起こせそうです!ありがとうございます😌頑張りましょう!

    • 8月16日