※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

年間の貯金額を把握する方法について相談中。家計簿をつけ始めたが、支出だけで貯金額が分からず悩んでいる。クレジットやキャッシュレスで使うこともあり、税金も考慮したい。

皆さん年間の貯金いくらしてるって把握してますけどどうやって計算してるんですか?

家計簿に全ての収入、支出を記載して計算してるんでしょうか?

私はやっと家計簿をつけはじめました。
でも支出を書くだけなのでこれじゃ年間いくら貯金してるのか分からないよなーって💦基本クレジットとかキャッシュレスだし、でもゲーセンとかで適当に使ったりするし…税金も記入しないと分からないですよね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

貯金用口座に貯めてるので、単純に一年前と現在でいくら増えてるかで年間貯金額把握してます

はじめてのママリ🔰

銀行や証券口座の残高を全て洗い出し、半年ごとに同じ作業をするだけです。
総合計1200万→1400万になってれば200万貯蓄できたということにしてます。
評価額での計算なので、実際で現金で貯めたものよりは多くなっていきます(暴落があればいきなり減ります)

ママリー

うちはすべての口座の残高を毎月エクセルに入れて出してます。
先月からいくら増えたか、一年前と比べるとどうかを確認してます。

ポポラス

口座の残高の差額を1年おきに確認してます。
キャッシュレスは履歴書がアプリとかで観れるし、家計簿に書くまでは領収書置いとくのでそれで辿れません?

ゲーセンは行かないようにしてる派ですが、行楽地とかでレシートなしで買った物とかはできるだけスマホにメモして家計簿に書いてます。

多少の誤差は気にしないです🤣
あと、投資の含み益はないものとして計算してます。

はじめてのママリ

残高を見てるだけです🤣👌
昨年より残高が120万増えてるから月10万かな、その他で毎月〇万投資に回してるから、合計でいくらだな〜みたいな感じで適当で、それを半年毎に一応確認してます😅

りこ

家計簿にすべての収入、支出をかきだして計算してます。

普段の決済はレシートをもらい(キャッシュレス、クレジットも)項目ごとに管理してます。
ネットショッピングは月末に確認してます。

税金や旅行等の支出も把握してます。


毎月かなり投資に回してるので、銀行残高や資産額では投資の増減が入ってしまいうちの場合は計算できないので家計簿をやってる感じです💦

もう慣れたので月に1時間もかからないで家計簿と総資産が出せてます。

はじめてのママリ🔰

月毎、年ごとの家計簿をつけていて年間の収支を把握しています。自ずと貯金額も分かります。税金もゲーセンの娯楽費もかかると分かっているので予算は立てますし、思ったより使ってしまったならメモしたりキャッシュレス決済なら明細が残り逆に便利ですけどね🤔

支出のみ把握しても意味ないのは確かなので、収入も把握して差し引いては?

みんてぃ

私もエクセル(Googleのスプレッドシート)に全口座の残高を記載してます。
毎月ではなく、気になった時にやってます。年末時点のは必ず書いてるので一年前と比較できます。

その時点でまだ支払ってない分のクレカ分は引かれる前ではありますが、まあ誤差なので。

はじめてのママリ🔰

現金ほぼ使わないのでマネフォで管理しています。
年間の収支、月間の収支が出るので現金がいくら増えたかはそれで管理しています。
その他株やニーサなども連携してるのでその辺の増減も一目瞭然で便利です。

そらゆり

家計簿アプリにクレカと口座を紐づけてますが、
毎月の自動積立と年末の余剰金貯蓄を12で割ったのが毎月の平均貯蓄にしてます。

余剰金は年末に100万残して全部貯蓄しているので、その100万より増えた分がその年の貯蓄です!
減ってたら赤字です!

投資とか保険は支出にして、現金貯蓄部分のみでの計算です。

はじめてのママリ🔰

私は結構ざっくりしてるので、
投資分と現金貯金分を半年ごとに確認してます〜!

現金貯金は毎月先取り貯金して、
余った分も貯金(これは買いてあります)、投資分は投資分で評価額計算してます!