※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れの
家族・旦那

旦那と離婚したいです。旦那に対して普通に生活する分にはあまり不満は…

旦那と離婚したいです。


旦那に対して普通に生活する分にはあまり不満はないです。
ちょっと人の気持ちがわからない人だな、と思うことは多々ありますが、私が子供たちのことで手一杯なのでかなり家事をやってくれます。
掃除機だって私よりかけてくれるし、食洗機に食器も入れてくれる、食洗機不可のものは手洗いしてくれるし、数ヶ月に一度はトイレ掃除もしてくれます。
洗濯物も回してくれるし、畳んでくれる時もあります。
正直私は子供たちを見ることと料理くらいしかしていません。

本当に生活する上ではかなり色々やってくれて感謝ばかりです。


ただ義家族のことや、義家族が絡んだ時の旦那に対してとてもストレスを抱えていて、常にそのことが頭にあり旦那に対しても攻撃的になってしまうことがあります。



義家族(義母の家族)はとにかく家族仲良し。
そして親離れ子離れできておらず、義妹はブラコンで旦那大好き。

書ききれないほどのことを言われたりされて、一時期はほぼ毎日そのことで悩んでおり、料理もできない、お風呂も入れない、大量に酒を飲み泣き喚いていました。



そして旦那は非常識な義家族の味方。


何か夫婦の意見を伝える時に2人で一致した意見なのに「嫁が嫌がってるから」などと伝えている事が多々あり、なぜか聞いたところ「同意しないとれのが怒り出すと思ったから同意したフリをしていただけ」と言われました。


まあそこから色々あり、旦那もだいぶ変わってはくれました。
今までは義家族を庇うばかりで「俺の家族を悪く言うな」と言っていましたが、最近ではそう言う発言もなくなりました。


ただ、どうせ私が怒り出すから味方のフリしてるんだろうなとしか思えず…


ここには書ききれない色々な事があり、正直早く離婚したいです。



なぜ離婚しないのか?に関しては、人のせいにする訳ではないのですが、毒親である母から「あんたよりもっと酷い人もいるる!」「みんなそれを我慢して乗り越えてしあわせにせいかつしてる!」「結婚したら片目を瞑りなさい!」と言われ続け、私はおかしいんだと思っていたからです。

母の言ってることもわかりますがあまりにも度が過ぎていると最近気づき、過去のことを色入れ考えたら毒親だと分かりました。



今は毒親である母とほぼ絶縁しているし、義家族との交流も減っていて色々落ち着いているので何もないのですが、どうしても離婚したいと思ってしまいます。



今何もないのにこうやって思うのはおかしいですかね?

コメント

kana

それだけ心の傷が深いということですよね…
なんかそういうところで味方でいてくれないと夫婦でいる意味がないというか、完全なる味方で色んなものを過ごしていくために夫婦になるってところもあると思うんです😔
それがなんなら敵側に回ってしまったら一生許せないし離婚したいと思うのも当然だと思います。

でも今少しずつ距離ができているのなら離婚はもう少し様子を見てみてもいいかもしれません。家事などやってくれる方なら尚更離婚した後悔しそうで💦
そうやって思うことはおかしくないですよ。大丈夫です。

  • れの

    れの


    コメントありがとうございます。

    義家族関係を除いたらいい旦那ではあるので(浮気未遂はありましたが…)距離ができているなら…と私も思います。
    が、今距離が空いているのも、私があまりにも避けているのが分かったから怒っているだけなんだと思います。

    今まで少し距離が空いてきたかな?と思ってもいざ会ってみれば「家がこんなに近い(片道1.5時間の距離)のに全然会いに来なくて嫌な気持ちになる!」などと散々説教されてきました。

    今回もそのパターンなんだろうなと思うと、結婚している以上は付き合いを続けなければいけない、そうするとまた正座で1時間説教が待っているのか…と憂鬱でなりません。

    けどこの気持ちはおかしくないですよね、安心しました。

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります…。
うちの状況と少し似てます。
旦那は普段の生活だけで見ると、家事は手伝ってくれるし、子どもも可愛がってくれて、旦那自体が嫌いということは無いです。

ですが義実家のことで色々とあり、義実家も義妹のことも不信感満載になり、そういったことに関して、旦那ははっきりしてくれない。義実家と義妹の言いなり。
ブラコン、シスコン。
しかも義実家の会社の跡継ぎなので、毎日そこに通っている。
(私は今は会社には関わっていません。。)
義妹夫婦はそこから目と鼻の先に家を建てて住んでいる。

…という常識で、一生関わらなきゃいけないし、多分どんなに言っても一生変わらないだろうなと思うと、離婚したくなります。

もちろん、旦那の大切な家族なので、はじめは私も嫌いとかではなかったし、適度な距離を取りながらも上手くやれたらなと思っていました。。
一生付き合うのも、結婚ってそういうものだからとはじめは思ってました。

ですが、ここに全部書けませんが(長すぎて笑)、色々あって、不信感がどんどん募り、旦那にも同じく不信感があります。

私も色々旦那に話してきたお陰で、前よりはマシになったとは思いますが、それこそ、私が怒るからめんどくさいだけでしょって思います。

1番悲しいのは、いつまでも私たち家族(私と子ども)のことを同居人みたいな、別荘みたいな雰囲気で思われていて、結局は家族は自分の実家のみ、みたいな雰囲気が旦那にあるところです。

目に見えて大きな事件や問題がある訳ではないのですが、(義実家とのお金の貸しなどでの問題はありましたが。。)積もり積もったもの。
いつまでも本当には私たちに向き合ってもらえていないような、悲しく寂しい気持ち。。

積もりに積もって、「もうこの人は、家族じゃない。義実家の人間。夫婦なんてただの他人なんだ。」と冷めた目で見ながら、今後もし何かあっても、離婚できるように準備しようと、心の中に逃げ道を作っています。

これだけ聞くと、「自分の実家を大事にするなんて当たり前じゃん、いきなり入籍して家族になれる人なんていないよー」とか、そんな感じなのかもしれないですけど。。

小姑は意地が悪いし、いつまでも兄を離さない執着、旦那もそれに全く気づかないし、悪いとも思ってないし、私たち家族よりも向こうに意識があるんだなと思います。

義父も、うちの子どもにはなんのお祝いもないし。。私は義実家に受け入れられてない、未だに赤の他人なんでしょうね。。
まぁ赤の他人なんですけどね💦

すごく長く愚痴ってしまいました。。れのさんも辛い期間が長かったのですよね😭
れのさんはおかしくないと思います。。